物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協、タカキューで乗車体験 就職時「選択肢に」

団体

2016/09/08 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は8月24日、高校生が会員事業者の職場を見学し、業務を体験する「物流の仕事、施設見学会」を開いた。富士市や富士宮市をはじめ、県中部地区の高校に通う1~3年生15人が、タカキュー(佐野寛社長、富士市)を訪問。物流施設や配車現場を見学したほか、トラックの乗車も体験し、物流業務を学んだ。  佐野智彦専務が「物流の仕事はピンとこないと思うが、座学や施設見学を準備しているので、今後の就職活動に生かして欲しい」とあいさつ。  県地域振興課の古屋政勝参事は「物流は大変大事な仕事だが、なかなか就職してもらえない業界になっていて、人手不足。興味を持ってもらい、就職する時の選択肢に入れてもらえれば」と呼び掛けた。  午前中は本社内で、物流の仕組みや同社の業務全般を学習。  佐野氏は会社の歴史や成り立ちを説明しながら、「単に運ぶという仕事から、当社もサードパーティー・ロジスティクス(3PL)主体に業務が進化してきた。物を運ぶことの重要性は、昔と変わりない。物は誰かが運ばないと、皆さんの手元に届かない。便利な生活の影には、常に物流の存在があることを覚えてもらいたい」と話した。  本社敷地内の冷凍冷蔵定温の3温度帯倉庫を、2グループに分かれて見学。コンビニエンスストア向け物流センターでは、サンドイッチの仕分けとピッキング作業を体験した。  また、2トンと4トン及び大型冷蔵車の運転席と荷台に乗車。それぞれの違いを比較しながら、荷台の保冷の仕組みや、運転席のドライブレコーダー、デジタルタコグラフといったドライバーを守る様々な装備を確認した。  配車センターでは、トラックの動態管理システムを学ぶとともに、ドライバーの運行前点呼を経験。アルコールチェックを行い、安全性向上への取り組みを体感した。  更に、配車センター見学班とトラック乗車班の双方でやり取りし、無線による状況報告も試した。  見学会には、地元テレビ局の報道班も複数取材に訪れ、人手不足打開を模索するトラック運送業界を取り上げた。参加高校生は「物流の仕事が重要だということを学び、印象が変わった」「物流にもいろいろな仕事があることが分かり、勉強になった」と感想を述べた。(奥出和彦) 【写真=乗車体験をした大型車の前で記念撮影】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap