物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

九運局&JR貨物支社、鳥栖ターミナル見学 鉄道輸送 社会的な役割PR

行政

2016/09/05 0:00

 九州運輸局、日本貨物鉄道九州支社(JR貨物、遠藤雅彦支社長、北九州市小倉北区)の共催によるトラック事業者向けの鉄道コンテナ見学会が8月29日、佐賀県鳥栖市の鳥栖貨物ターミナル駅で催された。  鳥栖貨物タ駅での開催は初めて。鉄道貨物の輸送特性、31フイートコンテナや高性能断熱冷蔵コンテナの機能を紹介し、モーダルシフトの推進方策、ドライバー不足の解消、交通事故防止、労務管理への対応など、鉄道輸送の社会的な役割をアピールした。  九運局交通政策部環境・物流課の杉町敏紀専門官が「モーダルシフトの推進方策」、九州農政局生産部園芸特産課の橋本正治野菜価格係長が「青果物流通システム高度化事業」、JR貨物九州支社の木林徳彦次長が「鉄道コンテナ輸送のメリット」について、それぞれ説明。  橋本氏は、新しい野菜産地づくり支援事業として生産者・物流事業者・青果物の加工販売業者、行政で構成する青果物流通システム高度化事業協議会が行う、鉄道コンテナを活用した青果物流通システムによる新流通方式の導入実証試験について話した。  九運局交通政策部の福山二也部長は「効率的な物流を適化する一つの手段がモーダルシフト。人手不足の解消、交通事故防止、労務管理対策など、トラック運送事業が直面する経営課題の解決に役立てて欲しい」と述べ、今後もコンテナ見学会を継続して実施していく方針を示した。(武原顕) 【写真=最新鋭のコンテナを見学】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap