物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

フジタ物流、長距離メインで差別化 人材確保難が「ネック」

物流企業

2016/09/05 0:00

 【京都】フジタ物流(藤田久義社長京都府八幡市)は、大型トラックによる長距離輸送をメインに事業を展開する計画だ。設立10周年を迎える2018年までに、車両台数を現在の17台から20台まで引き上げる考えで、当面の目標としては25台を掲げる。藤田社長は「ドライバーがなかなか集まらないのがネック。長距離が敬遠される中、あえて長距離に焦点を絞った経営で、差別化を図っていきたい」と話す。  求人誌を活用してドライバーを募集しているものの、なかなか良い人材に巡り会わず、縁故採用の方が多くなる。ドライバーの平均年齢は40歳台前半で、28歳から50歳までの人材が活躍する。定着率を上げるとともに、モチベーションを高めるため、15年7月期からは決算賞与の支給も始めた。16年7月期は軽油価格が値下がりした分、利益がアップしたのに加え、同業者間取引の拡大が奏功し、売り上げも倍増した。  藤田氏は「長距離主体のため、トラックの痛みも激しくなる。安全面を考慮し、5年で代替している。また、できるだけ気持ち良く働いてもらうため、頑張っているドライバーには新車を任せている。バーベキュー大会に加え、年末にはお節料理を配り、福利厚生面の充実につなげたい」と語る。  15年7月期には、全車にデジタルタコグラフとドライブレコーダーを完備。デジタコ連動型のアルコールチェッカーも導入し、安全及び環境対策を強化した。もともと事故は少なかったが、機器を取り付けたところ件数が半減。燃費も15%以上改善した。今年7月には安全性優良事業所認定(Gマーク)も新規申請しており、更なる品質向上を目指す。  安全対策として、安全会議を半年に1回開催。始業前点検の手法については、社長自ら見本を見せ、アドバイスする。  「安全は永遠のテーマ。Gマーク申請もその一環。将来ビジョンとしては物流センター設置を描くが、保有台数25台を一つの目標に設定しており、行く行くは100台規模まで大きくしたい。そのためにも様々なことを学びながら、しっかり足元を固めていく」  08年に人材派遣会社として発足し、5年前、一般貨物自動車運送事業に参入。当初は2トン車と4トン車を5台そろえ、小口配送を中心に運営してきた。藤田氏が以前勤めていた会社の部下から長距離の仕事を紹介されたことを契機に、業態を変更。2年間で車両台数を15台まで増やすとともに、14年9月には京田辺市に京都営業所を開設。敷地面積1320平方メートルで、大型トラック20台分の駐車スペースを確保した。(落合涼二) 【写真=安全面を考慮し5年で代替。頑張っているドライバーには新車を任せる】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap