物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

フジタ物流、長距離メインで差別化 人材確保難が「ネック」

物流企業

2016/09/05 0:00

 【京都】フジタ物流(藤田久義社長京都府八幡市)は、大型トラックによる長距離輸送をメインに事業を展開する計画だ。設立10周年を迎える2018年までに、車両台数を現在の17台から20台まで引き上げる考えで、当面の目標としては25台を掲げる。藤田社長は「ドライバーがなかなか集まらないのがネック。長距離が敬遠される中、あえて長距離に焦点を絞った経営で、差別化を図っていきたい」と話す。  求人誌を活用してドライバーを募集しているものの、なかなか良い人材に巡り会わず、縁故採用の方が多くなる。ドライバーの平均年齢は40歳台前半で、28歳から50歳までの人材が活躍する。定着率を上げるとともに、モチベーションを高めるため、15年7月期からは決算賞与の支給も始めた。16年7月期は軽油価格が値下がりした分、利益がアップしたのに加え、同業者間取引の拡大が奏功し、売り上げも倍増した。  藤田氏は「長距離主体のため、トラックの痛みも激しくなる。安全面を考慮し、5年で代替している。また、できるだけ気持ち良く働いてもらうため、頑張っているドライバーには新車を任せている。バーベキュー大会に加え、年末にはお節料理を配り、福利厚生面の充実につなげたい」と語る。  15年7月期には、全車にデジタルタコグラフとドライブレコーダーを完備。デジタコ連動型のアルコールチェッカーも導入し、安全及び環境対策を強化した。もともと事故は少なかったが、機器を取り付けたところ件数が半減。燃費も15%以上改善した。今年7月には安全性優良事業所認定(Gマーク)も新規申請しており、更なる品質向上を目指す。  安全対策として、安全会議を半年に1回開催。始業前点検の手法については、社長自ら見本を見せ、アドバイスする。  「安全は永遠のテーマ。Gマーク申請もその一環。将来ビジョンとしては物流センター設置を描くが、保有台数25台を一つの目標に設定しており、行く行くは100台規模まで大きくしたい。そのためにも様々なことを学びながら、しっかり足元を固めていく」  08年に人材派遣会社として発足し、5年前、一般貨物自動車運送事業に参入。当初は2トン車と4トン車を5台そろえ、小口配送を中心に運営してきた。藤田氏が以前勤めていた会社の部下から長距離の仕事を紹介されたことを契機に、業態を変更。2年間で車両台数を15台まで増やすとともに、14年9月には京田辺市に京都営業所を開設。敷地面積1320平方メートルで、大型トラック20台分の駐車スペースを確保した。(落合涼二) 【写真=安全面を考慮し5年で代替。頑張っているドライバーには新車を任せる】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap