物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福井運支局、体験型イベントに208人 トラックの仕事PR

行政

2016/08/25 0:00

 【福井】福井運輸支局(平谷守支局長)は7日、小学校児童と保護者を対象にした体験型イベントを開催した。自動車関係の仕事を楽しみながら知ってもらうことが目的で、福井県トラック協会(清水則明会長)も協力し、夏休み中の親子連れにトラックの仕事をPRした。  2回目となる同イベントには、2015年の108人を大きく上回る親子70組208人が参加。平谷支局長は「トラック、バス、タクシー、整備など、自動車関係の仕事を楽しみながら学び、夏休みの思い出の一つにして欲しい。また、非常に暑いので、熱中症にも十分注意していただきたい」とあいさつ。  トラックのコーナーには、福井ト協青年部会の佐治覚栄部会長が、自社(ひまわり運輸、越前市)の4トン車を提供した。荷台にトラックの仕事を紹介するパネルを設置し、佐治氏が車体の構造などを説明。訪れた子供たちに、トラックのミニカーとスマホ型ポケットティッシュをプレゼントした。  福井ト協の中山武専務は「子供たちが高校生になり、就職先を考える頃まで、思い出として心に刻んで欲しい。準中型自動車免許制度のスタートを控えた今、高校生にターゲットを定め、当協会も人手確保に向けたPRを進めている」と話した。  会場内にはかき氷コーナーも設けられ、岡田英雄・首席運輸企画専門官ら支局スタッフが無料で振る舞った当日の福井市は猛暑でかき氷をおかわりする来場者も多かった。また、中部運輸局は燃料電池車(FCV)の「MIRAI」を展示し、車好きの親子の注目を集めた。(星野誠) 【写真=親子連れでにぎわうトラックのコーナー】





本紙ピックアップ

物流業界の点呼体制、貸切バスを見習うべき?

 全国的な点呼の未実施、記録の改ざんが発覚したことを受け、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の一般貨物自動車運送事業許可が取り消されたことで、物流業界に動揺が走っている。業界全体の安全管理に疑念を抱かれかねない事態…

国交省/運送業者実態調査24年度、「運賃交渉した」74%

 荷主と運賃交渉を行っているトラック運送事業者は全体の4分の3――。国土交通省が11日公表した一般貨物自動車運送事業の「標準的運賃」に関する2024年度の実態調査によると、運賃交渉を行っている事業者は74%に上った。ただ…

ロジテクノサービス、海コン物流の持続性確立

 物流コンサルティングを手掛けるロジテクノサービス(清島陽介・渡邉裕共同代表、東京都武蔵村山市)は、海上コンテナ物流の持続可能性を確立するため、インランドコンテナデポ(ICD、内陸コンテナ拠点)を軸にした輸配送網の構築を…

西部運輸、産学連携でDX加速

 西部運輸(横山立社長、広島県福山市)は福山職業能力開発短期大学と連携し、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を進化させている。自社で構築した受注配車システムの機能を更に向上させるほか、日報業務の効率化などを図る…

オススメ記事

物流業界の点呼体制、貸切バスを見習うべき?

 全国的な点呼の未実施、記録の改ざんが発覚したことを受け、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の一般貨物自動車運送事業許可が取り消されたことで、物流業界に動揺が走っている。業界全体の安全管理に疑念を抱かれかねない事態…

国交省/運送業者実態調査24年度、「運賃交渉した」74%

 荷主と運賃交渉を行っているトラック運送事業者は全体の4分の3――。国土交通省が11日公表した一般貨物自動車運送事業の「標準的運賃」に関する2024年度の実態調査によると、運賃交渉を行っている事業者は74%に上った。ただ…

ロジテクノサービス、海コン物流の持続性確立

 物流コンサルティングを手掛けるロジテクノサービス(清島陽介・渡邉裕共同代表、東京都武蔵村山市)は、海上コンテナ物流の持続可能性を確立するため、インランドコンテナデポ(ICD、内陸コンテナ拠点)を軸にした輸配送網の構築を…

西部運輸、産学連携でDX加速

 西部運輸(横山立社長、広島県福山市)は福山職業能力開発短期大学と連携し、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を進化させている。自社で構築した受注配車システムの機能を更に向上させるほか、日報業務の効率化などを図る…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap