物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

今井運送など、スイッチ輸送 提携拡大 ドライバー不足 荷主に理解求め

物流企業

2016/08/22 0:00

 重量物輸送の今井運送(高西宏昌社長、広島県廿日市(はつかいち)市)は、トレーラシャシーを中間地点で交換するスイッチ輸送の提携先を広げている。ブルーペッパー(堂下久泰社長、群馬県太田市)とスタートさせたのは2015年5月だが、静岡・広島・山口の各県のトラック事業者5社とも取引が始まった。経営者や管理者が月に1回集まって輸送会議を開き、フラットな関係で、スイッチ輸送の拡大に取り組んでいる。(江藤和博)  参加事業者に共通しているのは「ドライバー不足の深刻さを荷主は本当に分かっていない」という危機感。トラック業界にスイッチ輸送を広げることで、荷主の間に真の意味での理解を求めていく考えだ。  今井運送とブルーペッパーのスイッチ輸送は、ブルーペッパーの親会社が奈良市に保有する物流センターで相互のトレーラシャシーを交換し、発地に戻る仕組み。伝票や注意事項などの書類をファイルにまとめ、双方のドライバーが交換。また、引き継ぐシャシーの荷物を目視で互いに確認し、口頭で注意事項などを伝え合う。  今井運送の今井廣志常務は「スタート以来の推移は順調。荷主も協力的で、信用が出来上がりつつある」と話す。  中継地点でシャシーを交換する方式は、事故を心配してちゅうちょするトラック事業者も多い。今井運送のスイッチ輸送では、荷物事故の場合、発生地点に近い方の事業者が現場に行き、初期処理を行う取り決めだ。損害賠償は、一方に全面的な責任がある場合を除いて折半で負担し合う。また、交通事故は双方がそれぞれ対応する。こうした取り決めで、「今のところ大きなトラブルは発生していない」という。  スイッチ輸送の提携先は、他のトラック事業者にも広がっている。皆実運送(木下景太社長、広島市南区)、高野山運輸(笹谷澄雄社長、同市中区)、親陽運送(三紙庄一社長、廿日市市)の岩国営業所(山口県岩国市)に加え、関東や中京地区の事業者も参加。関西―九州、岩国―九州などの区間でスイッチ輸送を行っている。  今井氏は「メンバーの会社同士は、荷主になることもあれば輸送依頼を受けることもある、対等な関係。上下関係無しに運営している」と話す。  8月5日に今井運送本社で開いた3回目のシャシー・スイッチ輸送会議では、岩国―関東の輸送で神戸市を中継拠点とするスイッチを検討。8月中に6回実施することを決めた。中継地点から関東へは中京地区の事業者が、九州へは今井運送などが輸送を請け負う。 【写真=輸送会議で活発に意見を交わす(5日)】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap