物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

今井運送、広島港に新センター 鋼材を一括受け入れ

物流企業

2016/08/18 0:00

 【広島】今井運送(高西宏昌社長、広島県廿日市市)が広島港五日市地区(広島市佐伯区)の港湾用地に建設していた五日市港物流センターが2日竣工した。天井クレーン4基を備えており、重量物や長尺物を扱う。重量物に対応した物流倉庫を運送会社が保有するのは全国的にも珍しい。(江藤和博)  敷地面積8250平方メートルで、平屋建て倉庫の床面積が3128平方メートル、天井高は10メートルあり、4基の天井クレーン(つり上げ荷重5~15トン)のほか、フォークリフトを1台配置している。  同社は関西の鉄鋼メーカーや商社などから出荷された鋼材を中国地方のユーザーに直接配送してきたが、配送先が重複し、同じ納品場所に自社車両が2、3台滞留することもあった。  新物流センターでは、鋼材を一括して受け入れ、方面別に仕分けして中国5県と四国・九州の一部地域にまとめて配送する。従来の個別配送からセンター経由の2次配送に切り替えることで、積み込みだけで1日4、5カ所回っていたドライバーの負担を軽減し、労働時間短縮につなげる。  新センターは内航船が接岸する港にも隣接しており、海上輸送された荷物を一時保管して流通加工も手掛けていく。また、物量が多い荷物は保管して納期を短縮したり、急な発注にも対応する。  今井廣志常務は「モデルケースをつくり、荷主に対応した動きをすることで、ウィンウィンの関係を築いていきたい」と話している。【写真=内航船が接岸する港にも隣接】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap