物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

三協運輸サービス、ハラル認証を取得 履歴管理で差別化図る

物流企業

2016/08/11 0:00

 三協ホールディングス(中本久富社長、埼玉県越谷市)傘下の三協運輸サービス(小島勝己社長、同)は、マレーシア政府の認証機関であるマレーシアイスラム開発局(JAKIM)から、ハラル認証を取得した。6月1日を発効日として、7月にJAKIMから認定証が送付された。  イスラム教徒は世界中に15億7千万人いると言われ、日本国内だけでも10万人程度とみられる。イスラム教徒にとって「豚肉を使用していない」などのハラル表示は重要で、現在、ハラル認証機関は世界に200以上ある。その中で、JAKIMの審査基準はイスラム諸国の中で最も厳しいと言われている。  申請に当たっては、昨秋、三協HD傘下の4番目の子会社として、マレーシアのペナン州に現地法人、パパネッツ・アジア(中本久富社長)を設立。それを受け、パパネッツ・アジアの管理運営責任の下、三協運輸サービス本社で運送に関する審査をJAKIMの審査員から受け、認証となった。  今回の認証を踏まえ、三協運輸サービスでは食品輸送に特化したハラル専用コンテナを開発。輸送だけでなく、保管も含めたトレーサビリティー(履歴管理)を含め同業他社との差別化を図っていく考え。  中本社長は「他社の出来ないことをするのが、当社グループとしての基本姿勢。今回の認証による見返りは求めていない」としながらも、「現在、生協の個配事業やネット宅配などで展開している配送業務でも、ハラルだけで宅配する仕組みを構築していく予定」と、新たな展開に意欲を示している。(谷本博) 【写真=専用コンテナは4トントラックに3台が積載可能】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap