物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ポケモンGO、全国でトラブル相次ぐ 運転中プレーや飛び出し

物流企業

2016/08/04 0:00

 世界各国でブームとなっているスマートフォン(スマホ)向けアプリ「ポケモンGO」が7月22日に国内配信されて以降、車や自転車を運転中のスマホ操作や歩きスマホによる歩行者の飛び出しなど、トラブルが相次いでいる。25日には、京都府警日向町署がポケモンGOをプレーしながら運転していたトラックドライバーに、道路交通法違反の疑いで交通反則切符を交付した。(大島杏奈)  室蘭海陸通運(北海道室蘭市)の成田俊彦社長(62)は「ドライバーには全員、社用のガラパゴス携帯を渡しているが、個人のスマホや携帯電話は各自で管理している。スマホを取り上げるわけにいかないので、ドライバーを信用するしかない。我々、事業者は世の中の流れに対応する必要があるが、ドライバーだけでなく、スマホに夢中になっている歩行者の飛び出し事故も心配。難しい問題だ」と話す。  北海道の高橋はるみ知事も、26日の定例会見で「これまであまり知られていない観光スポットをPRするという意味で大変意義深いゲームだが、利用者のマナー次第で、事故やひったくりなどの犯罪被害のほか、私有地や立ち入り制限区域への無断立ち入りなど問題も多い。『歩きスマホはしない』『自動車や自転車の運転中には利用しない』『危険な場所には立ち入らない』など、ゲーム利用上の注意点を守って欲しい」と懸念を表明した。ポケモンGOは、スマートフォン用のAR(仮想現実)モバイルゲーム。GPS(全地球測位システム)とカメラを使用することで画面上に出現するキャラクターを捕獲し、育成・対戦するもので、開発・発売元は米ナイアンティック。  ゲームには、ポケストップ(アイテムなどを入手できる場所)やジム(バトルできる場所)が設定されていて、地域の観光名所やシンボル、観光スポット、ランドマークなどが指定されている。上ノ国町では、地図や観光名所に加えて、町内のポケストップやジムなどを記した「ポケモンGO対応かみのくに観光マップ」を作成し、集客アップを狙うなど、経済効果も期待される。  一方、警察庁によると、配信開始からわずか6日で全国で車や自転車を運転中に「ポケモンGO」をしていたとして摘発されたケースが、406件発生。このほか、「ポケモンGO」操作が原因の交通事故が36件で、このうち11件は人身事故だった。  北日本エクスプレス(苫小牧市)の佐藤瑞輝社長(44)は「今のところまだ対策は取っていない」という。ただ、ドライバーに毎日渡す配車票にはドライバー一人ひとりにコメントや資料を添付しているので、今後、その中で注意を呼び掛ける方針で、「ポケモンGOに限らず、安全対策の一環として事故防止に取り組みたい」と話す。  ホベツ運輸(前田久蔵社長、同市)の木戸孝芳常務(67)は「当社のドライバーの平均年齢は50歳ほどだが、20代も3人在籍している。安全対策委員会などでヒヤリ・ハットや事故事例とともに話題にしていきたい。ドライバーが運転中に携帯電話を使用することは、もってのほかだが、歩行者の飛び出し対策など、様子を見ながら対策を検討したい」としている。  27日、北海道旅客鉄道(島田修社長、札幌市中央区)は、ホーム転落事故などを懸念して全国の鉄道事業社22社局と日本地下鉄協会と連名で、鉄道施設内にキャラクターが出現しないよう設定するなどの改良に関する要請書を作成。ナイアンティックに対し、駅のホームや線路にキャラクターを出現させないよう文書で要請した。  また、東日本高速道路(広瀬博社長、東京都千代田区)は、「ポケモントレーナーの皆さまへ」と題し、ポケモンが高速道路に出現してもキャラクター捕獲のために駐停車しないよう呼び掛けている。 【写真=町中に出現したキャラクター】





本紙ピックアップ

フジHD、整備工場28カ所→50カ所

 フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…

日野・ふそう、生産拠点を3カ所に集約

 経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…

経産省、AIロボティクス戦略骨子

 経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…

富士ロジテックHD、「地域集中戦略」加速

 富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap