物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ホクリョウ物流、カタカナ表記で再出発 株式会社移行に伴い

物流企業

2016/08/01 0:00

 【岩手】ホクリョウ物流(橋場忍社長、岩手県滝沢市)は、有限会社から株式会社に移行し、社名をカタカナ表記に変更した。2015年から準備を進め、16年7月1日に登記が完了。1996年の創業以来、「有限会社北菱物流」として20年以上の歩みを続けてきたが、装いを新たに再出発した。  橋場社長は「カタカナにしたのは、柔らかいイメージを出したかったから。グローバルなニーズへの対応を目指すなら、株式会社にする方が良いと考えた」と語る。  15年8月に、人脈づくりと情報収集を目的として東京連絡所を開設。何度も足を運んで商談を重ねる中で、有限会社と株式会社では、相手の受ける印象が違うことを肌で感じたという。  こうした点を踏まえ、「30~50年先を見据えたビジョンを持っている企業と話すには、自分たちも同じ視点を備えていかなければならない」と力を込める。  2016年度は、同社にとって21期目。今後の事業構想を念頭に「継承すべきものは受け継ぎ、変化させなければならないものは変えていく」と意欲を見せる。(今松大) 【写真=有限会社北菱物流として歩みを続けてきたが、装いを新たに再出発(右端が橋場社長)】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap