物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

カリツー、愛知・西尾に物流施設 自社最大 総工費43億円

物流企業

2016/08/01 0:00

 カリツー(加藤正則社長、愛知県安城市)は7月27日、総工費43億円を掛けた同社最大の施設、西尾東物流センター(西尾市)の竣工式を開催した。三河エリアに分散していた大手自動車部品メーカーの業務を集約。一日当たり、発着便合わせて150社のトラック850台が入出庫する一大拠点となる。物流効率を高めた提案で、自動車部品輸送の新機軸を目指す。(梅本誠治)  同センターは、敷地面積3万1600平方メートル、総床面積4万3100平方メートルの鉄骨造り4階建て。倉庫棟が3層、事務所棟は2層構造で、荷物用エレベーターとオートレーター各4基を備える。34レーンあるトラックステーションは、7700平方メートルの荷さばき場全体を屋根と壁で囲うことで、雨などの影響を受けない全天候型の作業を可能とし、併せて周辺への騒音や光害も軽減。構内には、12台分の待機所を設けて渋滞の発生を緩和するなど、地域社会に配慮する。竣工式で、加藤社長は「今回のセンターは、当社にとって全国の物流センターを合わせた総床面積の12.9%を占める最大の物件。主力とする自動車部品輸送をこの地に根付かせ、自社の成長と西尾市の発展に貢献していきたい」と力強く宣言した。  竣工披露パーティーでは、65年に及ぶ同社の歴史を語り、「日本経済の発展と共に、現在では北海道苫小牧市から大分県中津市に至る全国35拠点にまで成長した。新センターの竣工は、中心となる三河エリアの基地拡充とエリアの再構築が必要との判断によるもの。最大限に有効活用し、安全で高品質な物流を提供するとともに、地元の雇用を増やせるよう力を注いでいく」と話した。  西尾市の榊原康正市長は「三河の地で変化するニーズに対応し、効率的な物流の構築で全国屈指の物流事業者に成長したと聞いている。今後はこの拠点で企業力を向上し、市の明るい未来の一助を担ってくれることを期待している」と祝辞を述べた。  立地は、名古屋市と豊橋市をつなぐ大規模バイパス、国道23号・名豊道路沿いで、西尾市が2009年8月に販売した岡島江原地区流通業務団地4区画の一角。リーマン・ショックで建設計画を延期していたが、ようやく完成にこぎ着けた。当初は昼夜2交代で120人が勤務。主力荷主の仕事を請け負っていたグループ会社の大和高速運輸(榊原正剛社長、安城市)も出張所を設け、40人体制で支援を行う。  カリツー協力会の高木正幸会長は「センター運営の成功に向け、全面的に協力していくのが協力会の務め。現場で人と人とのコミュニケーションをしっかり取り、物流品質の向上に向けてベストを尽くしたい」と話した。 【写真=全天候型のトラックステーションを備える西尾東物流センター】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap