物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

淡路共正陸運、鳴門海峡「渦潮」世界遺産に ラップトラ製作しPR

物流企業

2016/07/14 0:00

 【兵庫】淡路共正陸運(尾上昌史社長、兵庫県洲本市)は、鳴門の渦潮(うずしお)の世界遺産登録を支援するため、ラッピングトラックを製作し、PRに一役買っている。2日に洲本市で開かれた渦潮世界遺産推進フォーラムに尾上社長が出席。完成したトラックを披露した。(小菓史和)  兵庫県淡路島と徳島県鳴門市の間にある鳴門海峡では、潮の干満による激しい潮流により大きな渦潮が起きることで知られ、古くからの観光名所となっている。学術的に貴重な現象でもあるため、地元自治体や企業などでつくる兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会(尾原勉幹事長、淡路県民局長)で、世界遺産登録に向けた働き掛けを進めている。  淡路島の出身者で組織する連絡・交流団体の淡友会淡路で、尾上氏が会長を務めているほか、登録推進協議会メンバーでもあることをきっかけに、地域振興の一環として無償でラッピングトラックの製作を申し出た。  パネルバンタイプとウィングタイプの大型車2台を提供。車体用プリンターで側面と後部に鳴門の渦潮の写真をプリントし、「鳴門海峡の渦潮を世界遺産に」の文字を入れた。  尾上氏は「ラッピングトラックが全国各地を運行することで、多くの人に鳴門の渦潮を知ってもらい、世界遺産登録につながればうれしい。これからも地域振興に積極的に協力していく」と話している。 【写真=「多くの人に知ってもらい、世界遺産登録につながればうれしい」と尾上社長】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap