札ト協ダンプ部会、建設業協に要望 改善基準告示への理解
団体
2016/07/11 0:00
【北海道】札幌地区トラック協会ダンプカー部会の西川明敏部会長と札ト協の本間孝一・総務部長兼業務部長、古川浩二次長は1日、建設工事などが集中する輸送繁忙期を前に札幌建設業協会(岩田圭剛会長)と空知建設業協会(砂子邦弘会長)を訪ね、改善基準告示順守への理解と協力を求める要望書を提出した。 札幌建設業協で、本間氏が「トラックドライバーの労働時間は他業種と比べて長時間傾向にあり、事故要因の一つとなっている。今後、工事が集中する時期を迎えるのに伴い、長時間運転が懸念される。建設業界でも改善基準告示への理解と協力を」と呼び掛けた。 西川氏は「ドライバーの労働時間や労働条件は営業、自家用を問わず、国土交通省の改善基準告示により定められている。しかし、一部ではまだ理解を得られていないのが実情。効率的かつ安全、確実な輸送を推進していくために、改善基準の周知を願いたい」と述べ、要望書を提出した。 札幌建設業協の志賀弘朗事務局次長は要望書を受け取り、「建設業界も運送業界同様、労働力不足の問題を抱えており、現在イメージアップに向けた情報発信などに取り組んでいる。トラック業界の現況や改善基準を会員事業者に周知して、コンプライアンス(法令順守)の徹底を図っていきたい」と応えた。 その後、空知建設業協に赴き、トラック業界の状況を同様に説明し、要望書を提出した。(北原進之輔) 【写真=札幌建設業協の岩田会長に要望書を手渡す西川部会長(左)】
