物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

岩ト協、花苗13万株を運搬 国体むけ33市町村に

団体

2016/07/04 0:00

 【岩手】岩手県トラック協会(高橋嘉信会長)は、今秋に岩手県で開催される国民体育大会と全国障がい者スポーツ大会に向け、沿道や競技場に飾る花苗13万株の運搬を手掛ける。  県内の農業高校や花きセンターなどから集荷し、33市町村の指定場所へ配送。2回に分けて出荷する予定で、1回目は6月21日に24市町村38カ所へ届けた。今後は8月23日に、25市町村45カ所へ運ぶ。  同県では県民運動の一環で、花いっぱい運動「花のリレー事業」として取り組み、3年前から準備を進めてきた。500団体の協力でプランターや花壇に植え、競技会場とその周辺に多くの花を掲げる。来場者へ歓迎の気持ちを示すとともに、大会の機運醸成につなげていく。  6月21日に滝沢市の盛岡農業高校で行われた出発式には、高橋会長と佐藤耕造専務が駆け付け、トラック17台で対応。同校植物学科の生徒らが、ベゴニアやサルビア、マリーゴールドの花苗を次々と荷台に積み込み、それぞれの車両が輸送先の自治体に向けて出発した。  1号車のハンドルを握ったのは、荒沢運送(小船清悦社長、岩手県八幡平市)の小船勝巳取締役。同氏は2月に安比高原スキー場で開かれた冬季国体のスキー競技で、県勢最上位の20位に入る活躍を見せている。  岩ト協はこのほか、競技用具や運営に関わる資材運搬にも協力。大会期間中は会員事業者の社員や家族らが会場に足を運び、選手に声援を送る予定だ。(今松大) 【写真=盛岡農高植物学科の生徒らが花苗を荷台に積み込む】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap