物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日商調査、運輸業「人手不足」72% ICT活用取り組み進まず

団体

2016/07/04 0:00

 日本商工会議所(三村明夫会頭)が6月29日発表した「人手不足等への対応に関する調査」結果によると、「運輸業」で人手が「不足している」と答えた企業の割合は72.3%に上り、2015年度の調査を11.4ポイント上回った。業種全体では15年度より5.3ポイント高い55.6%となっており、運輸業の人手不足感が一層強まっている。更に、運輸業の「求める人材」については、「一定のキャリアを積んだミドル人材」が72.1%と最も高く、15年度とほぼ横ばいの結果となった。(高橋朋宏)  人手が「不足している」と答えた企業を業種別にみると、最も高かったのは「宿泊・飲食業」79.8%。次いで、「介護・看護」77.5%で、「運輸業」はこれに次ぐ3番目だった。求める人材については、「一定のキャリアを積んだミドル人材」が全業種で最も高く、「運輸業」では72.1%に上った。  長時間労働の削減に向けた取り組みでは、いずれの業種でも「取り組んでいる」が高く、「運輸業」は全体平均を1ポイント上回る74.8%。  女性の活躍推進について、「実施していない」と回答した割合が最も高かったのが「建設業」の46.8%で、「運輸業」の42.9%は2番目に高かった。課題(複数回答)として挙がっているのは、「女性の職域が限定されている」38.6%、「女性の応募が少ない(女性社員が少ない)」31.7%などだった。  同一労働同一賃金について、賃金を決定する際に考慮する項目で「合理性がある」(複数回答)と考えられるのは、「責任」76.9%、「本人の生産性」76.7%など。  一方、労使紛争で賃金差の理由の立証を求められた際に「立証が難しい」(同)と思われる項目も「本人の生産性」47.0%、「責任」37.7%が高く、「合理性はあるが、立証は難しい」と考えている企業が多かった。  また、情報通信技術(ICT)を活用した業務の効率化に向けた取り組みでは、「取り組んでいない」が48.7%と最も高かったのは「運輸業」だった。理由(複数回答)は「経営層の知識が不足」「導入費用が高い」など。  自由記載欄では「運輸業界では長時間労働を削減する努力はしているが、その分、乗務員の年収が少なくなり、人手不足が加速してしまう。荷主の運賃の値上げが、人手不足の解決になると思う」(群馬県、運輸業)などの声が上がった。  調査は、47都道府県の中小企業4072社を対象に、4月4日~5月9日の間、訪問して実施。2405社(回答率59.1%)が回答した。





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap