物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

斎藤商運、19歳「ももちゃん」女性ドライバー出発式 特注1.6トン冷凍車乗務

物流企業

2016/07/04 0:00

 【神奈川】斎藤商運(斎藤孝一社長、神奈川県伊勢原市)は6月25日、女性ドライバーの臼井萌々花(ももか)さん(19)の配送業務出発式を行った。乗務するのは、現行の普通自動車運転免許で運転できるよう、特注で導入した1.6トン積みの冷凍車。「トラックドライバーになるのが、幼い頃からの夢だった」という臼井さん。夢がかない、県内の食品卸売業者、小売店向け配送で活躍することになる。(吉田英行)  臼井さんは2015年3月県内の高校を卒業し、翌4月に入社した。高校時代に職場見学で同社を訪れ、斎藤社長の引率で倉庫や大型トラックを見て回った。社員が「明るく、楽しそうに働いている」ことと、大型免許まで会社全額負担で取得できる制度に魅力を感じ、両親の反対を押し切って入社を決意した。大手物流会社も見学したが、「働く人の表情が楽しくなさそうで、やめた」という。  現行の道路交通法による普通免許では、総重量5トン以上の車両を運転できないことから、臼井さんは入社から1年間、倉庫内作業に従事。フォークリフト技能講習を受けて資格を取り、主に食品の仕分け、荷役を担当してきた。  同社では14年度から高校新卒者の採用を開始。普通免許でも運転できる総重量5トン未満、積載量1.6トンの冷凍車を2台特注し、男性ドライバー2人が乗務している。このうち1人が4月に中型免許を取得し、他のトラックにステップアップしたため、今回臼井さんに特注車乗務の番が回ってきた。  主に、荷主の食品物流センターから、県内の卸売業者、小売店向けの配送を担当し、1日当たり10~15カ所に納品する。特注車は食品150~200ケースを積載でき、小口配送ニーズに対応している。  臼井さんは明るく人見知りしない性格。職場では「ももちゃん」の愛称で、慕われている。私生活でもピンク色の軽トラックに乗るほどのトラック好きだ。  将来の夢はもちろん、大型トラックの乗務。5月から一部ルートでトラックを運転しているが、「道を覚えるのが楽しく、納品先で『ありがとう』と言われると、とてもうれしい。もっとスムーズに回れるようになり、もっと多くの荷物を任せてもらえるようになりたい」と意欲をみせる。  物流の課題として感じているのは、路上駐車や納品口の構造だ。  「納品のため、路上駐車することが多い。店が大きいのに、納品口が小さいケースもある。納品の安全面を考えて欲しい」  斎藤建一専務は「現在女性ドライバーは7人いるが、更に増やしたい。女性が活躍するためには、トイレや待ち時間、付帯作業といった問題の解消に向け、荷主や社会の理解が必要」と指摘する。 【写真=特注冷凍車の前で笑顔をみせる臼井さん】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap