物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪自議所、坂本会長が退任 東京と並び日本けん引

団体

2016/06/30 0:00

 【大阪】大阪自動車会議所(坂本克己会長)は20日、総会を開き、事業報告と決算を承認した。任期満了に伴う役員改選で、坂本会長(77、大阪府ト ラック協会)が退任、後任に三野文男副会長(75、大阪タクシー協会)が昇格した。  坂本氏は「大阪の経済が良くなるには、自動車関連産業が上向かないといけない。東京と並んで日本全体をけん引できるよう頑張ろう。これまでの皆さんの協力に感謝している。2017年には設立70周年を迎える。新会長の下、しっかりと団結して欲しい」と述べた。  副会長には辻卓史氏(73、大阪ト協)を新任。塩川耕士副会長(61、大阪バス協会)は退任し、井波洋氏(53、同)が副会長に選ばれた。  新役員を代表し、三野氏は「大任を拝命し、身の引き締まる思い。自動車業界発展のため、役員一同で力を合わせていく。協力をお願いする」と語った。  近畿運輸局の天谷直昭局長は「坂本前会長のこれまでの貢献に敬意を表したい。今後も安全で安心な車社会の実現に向け、積極的に取り組んでいただきたい」とエールを送った。  2015年度は、交通安全や環境保全に関するPR、不正改造車排除運動、飲酒運転根絶を訴える「SDDプロジェクト」に対する後援といった公益事業を推進。共益事業として、自動車関係諸税の簡素化や軽減に関する要望活動を展開し、会員への情報提供にも努めた。  決算は、一般会計が収入2166万円、支出1567万円で、599万円を繰り越した。特別会計は、収入293万円、支出280万円で、12万円を繰り越した。(小菓史和) 【写真=前年度は交通安全や環境保全に関するPRといった公益事業を推進】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap