物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛知署トラ交安協、小学校で交安教室

団体

2016/06/30 0:00

 【愛知】愛知県トラック協会知多支部の愛知警察署管内トラック交通安全協力会(植松力会長)は17日、愛知警察署と協力して、市が洞小学校(長久手市)で交通安全教室を開いた。  全校児童1100人を2学年ずつ、3回に分けて指導。初回の1、2年生児童を前に、植松会長が「私たちは愛知県トラック協会の中で、交通安全のお手伝いをしている。愛知県は全国でも交通事故が1番多く、危険な場所。皆さんが事故に遭ってけがをしないように、といつも願っている」とあいさつ。  東郷運輸(山本勝社長、東郷町)のトラック2台と、ティーエスライン(植松力社長、同)のトラックを使って、左折巻き込みの再現と死角体験を実施。白線で示した交差点角でボディーに接触、転倒する自転車や、内輪差により設置した風船が潰れる様子を見せ、トラックの危険を伝えた。左折進入時の交差点の横断指導も行った。  死角体験では、トラック2台の運転席に児童代表が乗り込み、マルとバツを記したプレートで合図を送りながら、死角があることをトラック周囲に座る児童と確認した。  指導に当たった愛知ト協知多支部の柴田誠事務長が「帰ったら、トラックドライバーには死角があって近付くと危ないことを、お父さんやお母さんに伝えて欲しい」と話した。(奥出和彦) 【写真=3台のトラックを使い、児童に指導】





本紙ピックアップ

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

オススメ記事

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap