物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

茨ト協、将来ビジョン委が初会合 トラ業界の在り方検討

団体

2016/06/30 0:00

 【茨城】茨城県トラック協会(小林幹愛会長)は22日、将来ビジョン策定委員会の初会合を開き、2017年5月竣工の新会館の運用やトラック協会の在り方などについての検討をスタートさせた。飯泉博前会長が5年前まで設置していた、茨ト協の今後の方向性を探るための戦略委員会の装いを変え、新たな形で復活させた。(谷本博)  初会合に当たり、小林会長が「若手経営者を中心とした11人の委員を私が委嘱して、労働力不足に対応したトラック業界の在り方を検討することとなった。11人は士のさむらい形であり、これからの道を切り開いていくための検討委員会としては最適な人数。新会館の竣工を1年後に控え、会館の使途と併せ、茨ト協の在り方を検討するため、全員でベクトルを合わせていただきたい」と趣旨を説明し、理解を促した。  委員11人の中から、委員長に小倉邦義氏(茨城流通サービス、古河支部)、副委員長に塙正明氏(ハナワ物流、常総支部)を選任。小倉氏が進行役を務め、初回は新会館の運用を中心に討議した。  新会館は水戸市内の県庁近くで、敷地面積は2万平方メートル。駐車スペースを30台分(乗用車)確保するほか、防災基地として、県の緊急物資集積センターとなる倉庫を併設。  そのためのヘリポート基地としても利用できるように設計している。このほか、敷地内にはトラックの運転教習用練習場、フォークリフト研修施設なども設ける。  2階建てとなる会館の延べ床面積は3千平方メートルで、300人収容の大会議室のほか、バス協会やタクシー協会などの関連団体の入居も内定している。緊急時の役割として、今後は県側と具体的な話し合いの必要性を指摘する意見が上がり、同委員会開催と並行して交渉を進めていくことで合意。  同委は、年度中に後5回開催して、検討結果を報告書あるいは答申として取りまとめ、理事会に諮っていく。 【写真=趣旨説明を行う小林会長】





Share via
Copy link
Powered by Social Snap