物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省、ミャンマーで実証事業 農水産物の高品質輸送

行政

2016/06/27 0:00

 国土交通省は22日、ミャンマーでの高品質な農水産物輸送の実現に向け、実証事業を行う、と発表した。荒れた道路にも対応できるパレットや鮮度保持剤など日本の技術を活用して、効果や課題を調査・分析。高度な物流システムの形成を図り、日本の物流企業の現地進出を促す。  ミャンマーは多くの人口や豊富な天然資源に加え、経済制裁の緩和や外国企業の投資拡大などで高い経済成長を続けている。日本企の出資による経済特区の開発も進められており、物流需要が増加。一方で、電力不足や道路インフラの未整備といった現状もあり、荷主と共に現地進出する傾向のある日本の物流企業にとって課題となっていた。  実証事業では、現地の主要産業である農業に焦点を当てる。「日本式」の技術を持ち込み、品質管理体制や輸送技術の改善を推進。技術の効果や問題点を確かめ、日本の物流企業が現地で貨物を調達しやすくなるように環境を整える。  27日から7月13日まで、鴻池運輸が物流機器を活用して野菜の輸送実験を行う。現地の農産品は、輸送時に鮮度対策を講じないため荷物の損傷が激しいほか、トラックに直接載せたり、木箱を使用したりするなど物流品質も低い。  実証事業では、荒れた道路でも対応可能な防振パレットや通気性に優れる折り畳みコンテナ、鮮度保持剤などを採用。輸送段階での廃棄率低下や品質保持を目指す。産地のシャン高原からヤンゴンまでの国内輸送に加え、ヤンゴンからバンコク(タイ)までのクロスボーダー輸送も実施、輸送時の衝撃度やクロスボーダー輸送時の課題を調査するとともに、品質の状態を確認する。  また、農産物を選別せずに出荷するため品質が安定しない問題も出ていることから、マンダレーでマンゴーの出荷・輸送前に糖度などを検出する「選果機」を導入する。(土屋太朗)





本紙ピックアップ

トラック事業者/23年問題など、「割増賃金上げ」着実に対応

 いわゆる「2023年問題」とも称された、中小企業に対する月60時間超の残業分の割増賃金率引き上げ適用――。4月の施行から半年が経過しており、大多数のトラック運送事業者は着実に対応しているとみられる。一方、働き方改革関連…

四ト連、再スタート

 2019年6月の総会での会長人事を巡る見解の相違や、新型コロナウイルス禍の影響などで活動を停止していた四国トラック協会連合会が9月22日、高松市で臨時総会(役員会)を開き、事業を再開することを決めた。会長には香川県トラ…

八潮運輸、相次ぎM&A

 八潮運輸(宮地宙社長、埼玉県八潮市)は9月に2件のM&A(合併・買収)を行い、今年に入り計3件となった。累計で9件となり、年内にも10件目の可能性も出ている。また、これに伴い、グループの一体化を図る目的でホールディング…

トキコシステム、燃料在庫をクラウド管理

 燃料計量機メーカーのトキコシステムソリューションズ(渡邉希美男社長、川崎市川崎区)は来春をメドに、運送業界向けに燃料管理クラウドサービスの提供を開始する。タンクの在庫量や出荷データを遠隔管理できるシステムで、在庫切れリ…

オススメ記事

トラック事業者/23年問題など、「割増賃金上げ」着実に対応

 いわゆる「2023年問題」とも称された、中小企業に対する月60時間超の残業分の割増賃金率引き上げ適用――。4月の施行から半年が経過しており、大多数のトラック運送事業者は着実に対応しているとみられる。一方、働き方改革関連…

四ト連、再スタート

 2019年6月の総会での会長人事を巡る見解の相違や、新型コロナウイルス禍の影響などで活動を停止していた四国トラック協会連合会が9月22日、高松市で臨時総会(役員会)を開き、事業を再開することを決めた。会長には香川県トラ…

八潮運輸、相次ぎM&A

 八潮運輸(宮地宙社長、埼玉県八潮市)は9月に2件のM&A(合併・買収)を行い、今年に入り計3件となった。累計で9件となり、年内にも10件目の可能性も出ている。また、これに伴い、グループの一体化を図る目的でホールディング…

トキコシステム、燃料在庫をクラウド管理

 燃料計量機メーカーのトキコシステムソリューションズ(渡邉希美男社長、川崎市川崎区)は来春をメドに、運送業界向けに燃料管理クラウドサービスの提供を開始する。タンクの在庫量や出荷データを遠隔管理できるシステムで、在庫切れリ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap