物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

南九共済、義援金1000万円贈る 熊本地震 復旧復興を支援

団体

2016/06/23 0:00

 【熊本】南九州交通共済協同組合(本岡孝康理事長)は15日、熊本地震の復旧復興を支援するため、熊本県に義援金として1千万円を贈った。本岡理事長(天草急行運輸)、松本真二副理事長(松本運送)らが熊本県庁を訪ね、小野泰輔副知事に義援金の目録を手渡した。  今回の熊本地震では、熊本県を中心に多くの組合員の事務所や物流センター倉庫が損壊し、36人の職員の多くが自宅に被害を受けた。  贈呈式で、本岡氏が「多くの組合員も被災したが、今回の義援金は被災地の生活、熊本県の経済の再興を目指して懸命に頑張っている県民に対し、日頃の恩返しを込め、全力で支援していこう、という組合員の総意で、熱い思いを届けにきた」とあいさつ。  地震発生直後から組合員が展開した支援物資輸送をはじめ、①阿蘇地方など県内の道路整備・復旧状況②県内企業の経済活動の再開③サプライチェーン(供給網)の回復――など、発生から2カ月の現況について意見を交わした。  小野氏は「県、自治体と連携を取り、復旧復興に向けて頑張っている。今回の地震では、トラック業界の多大な支援に感謝とお礼を申し上げたい。生活者支援をはじめ、正常に戻りつつある経済活動を後押ししていくためにも、義援金を有効に活用する」と謝意を述べた。  現在、大規模災害への対応、道路建設の安全性を担保しつつ、阿蘇地方を中心に道路復旧工事を急ぎ、新しい迂回(うかい)ルートの検討に着手している考えを示した。また、県全体の復旧復興への取り組みにも触れ、「うまくいっている場合もあれば、そうでないこともある」と率直な感想も付け加えた。(武原顕) 【写真=小野副知事に義援金の目録を手渡す本岡理事長(右)】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap