物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪ト協、会長に辻氏昇格 新田氏 女性初の副会長

団体

2016/06/13 0:00

 【大阪】大阪府トラック協会(坂本克己会長)は3日、総会を開き、任期満了に伴う役員改選で、辻卓史副会長(73、鴻池運輸)が会長に昇格した。副会長には計3人を新任、女性で初めて大阪ト協女性経営者懇話会の新田朝世会長(72、新田運送)が選ばれた。坂本会長(77、大阪運輸倉庫)は、名誉会長に就いた。  副会長には、中原毅氏(63、中原運輸)、新田氏、松井剛士氏(61、センコー)を新たに選出。福田泰久氏(69、同)が退任し、川端英治(80、南海通運)、吉本英雄(78、シンワ・アクティブ)、松元憲行(72、東陽運輸)、中川才助(72、中川運送)、重博文(72、富士通運輸興業)の各氏は再選された。  常勤役員は、桐原正明専務(64)の後任に前大阪運輸支局長の滝口敬介氏(61) が就任。常務には、新たに橋本文輝総務部長(62)が選ばれ、西本雄治(64)、斎藤一之(58)の両氏は留任した。  坂本氏は「3期6年の長きにわたる協力に感謝したい。前へ前へと夢中で進んできた。皆さんの力添えが無ければ、職務を全うすることはできなかった」と謝辞。  続けて、「辻新会長は、野球選手に例えると、豪速球も変化球も見事に投げ分ける本格派投手であり、大阪ト協を立派にけん引されると信じている」とエールを送った。  一方、辻氏は「坂本前会長は鋭い直観力と洞察力、類いまれなパワーと情熱と突破力を発揮された。幅広い人脈を生かして業界をリードされ、運送業界に数多くの改革と前進をもたらした」と功績をたたえた。  その上で、「会長に選ばれたことは、身に余る光栄。坂本氏にはとても及ばないが、会員の英知を結集し、開かれた透明性のある運営に努めたい。トラック輸送を取り巻く環境は厳しい。適正運賃収受など直面する課題はあまりにも多いが、最大限の努力を傾けたい。皆さんの理解と協力をお願いする」と抱負を述べた。  近畿運輸局の天谷直昭局長は「辻氏は豊富な経験を生かして、業界発展に尽くされると期待している」と祝辞を述べた。  決算は、一般会計が収入7億2859万円、支出5億1300万円で、2億1559万円を繰り越した。交付金特別会計が7億1023万円で、運輸事業振興助成交付金は予算9億6510万円に対して6億201万円の交付にとどまった。期末の公益目的財産は108億4255万円で、期首に比べ10億1814万円減少した。(小菓史和) 【写真=固く握手を交わす辻新会長(右)と坂本会長】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap