日冷倉協、トラック待機時間 解消策検討へ新部会
団体
2016/06/13 0:00
日本冷蔵倉庫協会(細見典男会長)は2016年度、冷蔵倉庫でのトラック待機時間の解消策を検討する部会を立ち上げる。首都圏の会員事業者が中心となり、7月にも初会合を開く。 7日、総会を開き、15年度の事業報告などを了承。新部会の発足なども報告された。 細見会長は「高騰する電力料金への対応、フロン冷媒の問題、施設の老朽化といった課題に今年度も取り組んでいきたい。特に、今年度で期限切れとなる自然冷媒機器の普及促進に対する補助事業の延長と補助金の増額を目指し、全力で要望していく」とあいさつ。続いて、昨年度の事業報告や決算の承認に加え、新たに6人の理事を選出した。 また、報告事項として、今年度の新部会の立ち上げなどを盛り込んだ事業計画を説明。新部会は、冷蔵倉庫での荷待ち時間削減やバースの回転率向上を目指し、対策を検討する。輸送拠点の併設や予約システムの導入で輸送効率化を促す、改正物流総合効率化法(物効法)への対応も探る。 この他、業界功労者として、白井冷蔵(白井宏明社長、静岡市葵区)の白井幸徳会長ら3人を表彰。更に、春の叙勲で旭日双光章を受章した長和夫氏(元北陸冷蔵社長)にも賞状を贈った。(土屋太朗) 【写真=「自然冷媒機器の補助事業の延長と補助金増額を目指す」と細見会長】
