物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

岩ト協、一当事故死ゼロ目標 各支部で荷主セミナー

団体

2016/06/02 0:00

 【岩手】岩手県トラック協会(高橋嘉信会長)は5月24日、総会を開き、2015年度の事業経過と決算を報告するとともに、16年度の事業計画と予算を確認した。  高橋会長が第一当事者となる事故の死者数ゼロを目標に掲げ、「16年度はぜひ達成したい」と強調。加えて、厚生労働省と国土交通省などが連携して、トラック輸送における取引環境・労働時間改善の協議会が、岩手県でも立ち上がっていることを受け、「1月に水沢、3月には花巻の両支部で、荷主向け物流セミナーを開催した。こうした取り組みを各支部に広げていきたい。我々の置かれた現状を荷主企業に理解していただき、長時間労働の改善に努めていこう」と呼び掛けた。  15年度の交通安全対策事業は、7月にドライバーコンテストを開催。12月には岩手運輸支局、労働基準監督署、警察署と連携した年末点検パトロールを実施した。環境対策事業では、6~10月に各支部での省燃費講習会、10月にエコドライブコンテストを行ったほか、県下一斉のクリーンキャンペーンを展開。後方事業として、同月に滝沢市でトラックフェスタを開催した。  藤村秀一副会長が、労働環境の改善・整備の推進やコンプライアンス(法令順守)の徹底、労働災害・重大交通事故の根絶などを盛り込んだ決議を読み上げ、満場一致で採択。一致協力して課題解決に取り組むことを誓い、会を締めくくった。  また、岩ト協会長表彰や交通安全コンクールの表彰式も実施。会長表彰の従業員の部は三浦直樹氏(白金運輸)ら5人、運転者の部には佐々木めぐみ氏(正洸運輸)ら29人に表彰状を贈った。会員事業者数は617。(今松大) 【写真=「荷主向け物流セミナーを各支部に広げていきたい」と高橋会長】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap