物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大信運送、交流イベントに610人 養護施設の児童招く

物流企業

2016/06/02 0:00

 【三重】大信運送(大西重美社長、三重県松阪市)は5月22日、同市の松名瀬海岸で交流イベントを開催した。従業員と家族、協力会社、荷主企業などから610人が参加。今回初めて児童養護施設「聖の家」(多気町)の児童14人を招待し、魚を手づかみで捕る楯たて干ぼしやバーベキュー、ゲームなどで楽しませた。  社員を代表し、第一事業所の米田喜昭所長が「当イベントは6回目で、2015年は雨模様だったが、今年は好天に恵まれた。思う存分羽根を伸ばして、日頃の疲れを取っていただきたい。仕事上では電話連絡の相手とも直接顔を合わせ、コミュニケーションを深めて欲しい」とあいさつ。  楯干用の魚はハマチ120尾、タイ120尾、アジ200尾など、合わせて540尾で、バーベキューには牛肉80キログラム、焼きそば480食を用意。炭火で食材を焼くテント前は長蛇の列ができた。また、輪投げ、スーパーボールすくい、スイカ割りゲームも行われ、子供たちは歓声を上げながら、楽しんでいた。  大西社長は「家族と参加した協力会社や荷主も多く、今回はたくさんの子供が来てくれた。少子高齢化が進んでいる昨今、子供たちの笑顔を見るのが何より楽しい。運送会社の仕事に興味を持ってくれたら、更にうれしい」と述べた。  更に「以前は親がいないとか、家庭が貧困の子供たちが多かったが、最近では親の虐待で施設に入る子が増えており、あまりに気の毒で心を痛めていた。日頃のつらさを忘れ、一日楽しんでもらえたら」と話した。(星野誠) 【写真=スーパーボールすくいなどが行われる】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap