物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福島ト協連、除染土壌輸送に対応 復興支援協組と連携強化

団体

2016/05/30 0:00

 【福島】福島県トラック運送事業協同組合連合会(渡辺泰夫会長)は24日開いた総会で、WebKITの利用促進による輸送効率化と情報共有化に努め、共同事業の活性化を図っていくことを申し合わせた。  併せて、原発事故による除染土壌の中間貯蔵施設への搬入業務に関して、緑ナンバートラックの受け入れ窓口として2015年10月、福島県トラック協会(渡辺会長)が中心になって設立した福島復興支援輸送協同組合(同理事長)との連携を強化して輸送需要に対応していく方針を示した。  渡辺会長は「協会と復興支援協組は一体だ。中間貯蔵施設への搬入業務にしっかりと対応し、福島の再生に尽力していきたい。連合会としても全面的に支援していこう」と連携強化を求めた。  また、復興支援協組の今後の取り組みに触れ、輸送品目を建設資材だけでなく除染土壌、廃棄物などにも拡大。更に、参加希望事業所の加入を進め、組織を拡大する考えを示した。  事業計画として①共同事業の拡大(WebKIT利用促進、燃料共同購買の拡大)②中間貯蔵施設への(建材及び除染廃棄物)輸送に関する調査研究③教育研修事業の推進――などを掲げた。  会員数は6協組。予算は340万円。(富田久男) 【写真=WebKITの利用促進による輸送効率化と情報共有化に努める】





本紙ピックアップ

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

オススメ記事

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap