物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

千ト協女子部会、設立総会を開催 他県と交流取り組む

団体

2016/05/26 0:00

 【千葉】千葉県トラック協会の女子部会(柳澤照美部会長)が17日発足し、同日開催した設立総会で、部会規約案と組織案、予算を全会一致で承認した。(高橋和平)  柳澤部会長は「物流業界では、労働力の確保が喫緊の課題となっており、特に女性の活用が期待されている。同時に、若年層が集まらない業界になっており、この課題を解決しなければならない。女性が活躍できる業界を目指していくので、多くの女性経営者や役員の方々に参加してもらいたい」とあいさつ。  2016年度は①各社の企業経営に役立つ研修会の実施②部会員の親睦を図るための情報交換や他県トラック協会の女性経営者組織との交流③トラックの日事業――などに取り組んでいく。予算は83万円。  本部の西郷隆好会長は、「国を挙げて女性活躍社会の推進を掲げている。物流業界でも女子部会が主導し、女性の活用と働きやすい環境構築に向けて積極的に取り組んで欲しい。本部としても支援していくので、共に業界改善を促進しよう」と呼び掛けた。  現状では、28人の会員が入会している。会費は年間1万2千円。 【写真=記念写真に納まる柳澤部会長(前列左から6番目)、役員、会員】





本紙ピックアップ

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

オススメ記事

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap