物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ノーリツ/フォークコン、渋沢倉庫が3連覇 10回目記念し個人賞設定

産業

2016/05/23 0:00

 ノーリツは14日、本社明石工場(兵庫県明石市)構内で、フォークリフトコンテストを開いた。輸送協力会社から選出された代表が、日頃の業務で培ったスキルを競った。今回は10回目を記念して、個人賞も設けた。  物流システム部の福田俊雄部長が「10年間継続できたのも皆さんの協力や理解のお陰。今後も運転技能と品質の向上をお願いしたい」とあいさつ。  競技は、積み込み・荷下ろし、走行で実施。積み込みでは2人一組となり、商品の積み下ろしを行う。積み込みは6分、荷下ろし4分の計10分で、安全・品質と時間を評価。一方、走行は製品を積み付けし、定められたコースを設定時間内にどれだけ正確かつスピーディーに移動できるかをチェックした。  その結果、渋沢倉庫が3連覇を達成。2位は大虎運輸(梶本幸司社長、大阪府四條畷市)、3位には札幌通運(片岸俊幸社長、札幌市中央区)が入った。4位は秋田運輸(加藤誠社長、愛知県一宮市)、5位が中越運送(小林和男社長、新潟市中央区)。  なお、個人賞は、積み込みで星政桂氏(中越運送)荷下ろしが高井宣尚氏(岡山県貨物運送)、走行は徳永賢二氏(渋沢倉庫)と田中誠一氏(同)が、それぞれ優勝した。(落合涼二) 【写真=どれだけ正確かつスピーディーに移動できるかを競う】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap