物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

磐栄HDグループ3社/安全大会 高品質物流で地域貢献

物流企業

2016/05/23 0:00

 【福島】磐栄ホールディングス(村田裕之社長、福島県いわき市)グループの福島県中通り3社は15日、春季合同安全大会を開いた。各社トップの決意表明や安全確保対策を示した上で、安全で高品質の物流サービスを通じ、地域社会に貢献していくことを誓った。(富田久男)  3月のHD制導入に伴い、これまで村田氏が社長を兼務していた子会社の役員を刷新。グループの結束強化を図るとともに、地域性や業務形態などの特殊性を生かしながら業容拡大を図る方針を掲げた。  こうした中、中通りにある福島北桑運輸(半田俊朗社長、桑折町)、エムケー物流(藤田安宏社長、大玉村)、川俣貨物(武藤正男社長、川俣町)の連携強化と安全輸送に対する意識高揚を図ろうと、初めて3社合同の安全大会を開いた。  ドライバーとグループ各社の代表者ら200人が出席。村田社長はHD制導入の目的や今後の経営方針などを示しながら、「現在、従業員570人、車両数570台の企業規模となった。統一、グループ化のメリットを追求するだけでなく、各社の独自性を生かした事業を展開し、顧客ニーズに的確に対応していこう」と訓示した。  また、「社員の幸せを第一に考える会社でありたい。皆の力を結集すれば、素晴らしい仕事ができる。安全意識を高め、事故ゼロに全力で取り組もう」と呼び掛けた。  大会では、売り上げ目標や経営方針などについて、各社トップが決意を表明。また、安全活動や輸送品質向上に向けた取り組み目標を示し、事故ゼロにチャレンジすることを誓った。  続いて、日本交通事故鑑識研究所の長森紀紘交通安全アドバイザーが「トラック事故は防げる。防衛運転が最良の決め手」をテーマに講演。ドライブレコーダーの記録映像を使いながら、事故要因やドライバー心理などを分析して注意を促した。 【写真=事故ゼロを誓うドライバーたち】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap