物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

青ト協2支部、車両の消毒地点設置へ意見交換 伝染病に備え連携し実動演習

団体

2016/05/19 0:00

 【青森】青森県トラック協会の三八支部(大沢賢一支部長)と上十三支部(中村健支部長)は10日、家畜伝染病が発生した場合に備え、青森県と車両の消毒ポイント設置に関する意見交換会を開いた。三八支部の飼料バルク車部会(根本和幸部会長)の会員事業者が中心となり出席。今後は連携して、車両消毒の実動演習を実施する方向性で一致した。  八戸市は配合飼料を北東北に供給するコンビナート基地を抱えており、施設内には1日当たり800台もの飼料バルク車両が出入りする。他地域とは違って膨大な数のトラックが往来する中でも、不測の事態が起きた時は、病原体が拡散するのを防ぐため、迅速に車両の消毒ポイントを設置する必要がある。  県では、こうした八戸の地域特性を重く受け止め、農林水産部と家畜保健衛生所の関係者らが輸送する立場にある人々の声を聴き、今後に生かす目的で話し合いの席を設けた。  消毒地点は、病気が発生した農場から約1キロの範囲内で、移動制限や搬出制限区域の境界となる場所が望ましい。荷台も含めた車両全体に加え、運転席やドライバーの手指や靴底なども消毒するので、ある程度の作業時間を見込む必要がある。駐車帯などに誘導して行うことになるため、渋滞が起きないような配慮も求められる。  県は、毎年実施する車両消毒の実動演習に、青ト協の両支部から車両を提供してもらえるように協力を要請。事業者側の参加者らが快諾すると、実現に向けた話し合いに時間が割かれた。  主な意見として、「訓練は十分なスペースを確保できるコンビナート付近でやってはどうか」「実態に沿った形で農場の近くで行うべき」などが出た。  また、病気が発生した場合の連絡網にも話題が及び、事業者側から「生産者の白ナンバーや、他県の緑ナンバー車両の管理者にも確実に情報が伝わるような手段が必要」との声が上がった。  これを受けて県側は、コンビナートの関係者や飼料メーカー、青ト協両支部への連絡を想定し、「入念に対応したい。二重に情報が伝わっても構わない。怖いのは漏れること」と理解を示した。  今回出された意見を県側が持ち帰り、早期に実動演習の在り方を検討する。(今松大) 【写真=三八支部の飼料バルク車部会の会員事業者が中心となり出席】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap