物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

陸災防岩手支部/リフト講習 陸自駐屯地で開催

団体

2016/05/19 0:00

 【岩手】陸災防岩手県支部(高橋嘉信支部長)は7、8の両日、陸上自衛隊岩手駐屯地(滝沢市)でフォークリフト運転技能講習を開いた。同駐屯地に勤務する隊員の資格取得を支援する目的で、内部の任意団体の曹友会が企画。大型特殊自動車免許の所有者を対象に、合計11時間(学科7、実技4)のコースを実施した。  自衛隊退職後の再就職の選択肢を広げるため、資格取得に前向きな隊員が多く、同支部が要請を受けて開講。2015年5、8の両月に続き、今回が3回目の講習会となった。  ゴールデンウィークの休日を返上して、20~50代の幅広い年齢層が受講。岩手山を望む快晴の天気の下で行われた8日の実技では、4グループに分かれて講師の話に耳を傾け、真剣な表情で荷役作業の基本を学んだ。講習後の修了試験の合格者には、資格証を交付。重さ1トン以上のフォークの運転業務に従事することが可能になった。  岩渕健二事務局長は「自衛隊の皆さんはいつも規律正しく臨んでくれる。本当に資格が欲しいという意気込みが真摯(しんし)に伝わってくる。運送事業と同様、縁の下の力持ちとして、一般市民から感謝されている立場。今後、どこかで一緒に働く機会があればうれしい」と話した。(今松大) 【写真=実技でフォークリフト操作を練習する自衛隊員】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap