物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

岩ト協、盛岡市の支援物資輸送 組み立て式トイレなど

団体

2016/05/09 0:00

 【岩手】岩手県トラック協会(高橋嘉信会長)は4月25日、盛岡市が用意した熊本地震の被災地向け支援物資の輸送を手掛けた。熊本地震に関わる岩ト協の救援物資輸送は、岩手県からの要請で既に対応しており、今回が3回目となる。(今松大)  4月14日以降、熊本を中心に大規模地震が連続して発生し、多くの人々が避難所生活を送っている状況を踏まえ、盛岡市では熊本市に声を掛け、物資支援を提案。盛岡市が非常用に備蓄している物資のリストから、被災地で「現在必要としているもの」を選んでもらい、提供する手配を進めてきた。  熊本市から要望があったのは、避難所の衛生環境の改善や、プライバシーを確保するための資材が中心。組み立て式トイレ24台、間仕切り200セット、ブルーシート(10枚入り)100箱の他、おしりふき、生理用品、紙おむつなどを盛岡市が準備した。岩ト協の佐藤耕造専務や谷藤裕明市長らが立ち会う中、25日午後1時半過ぎに、10トン車1台が荷積み場所の盛岡中央卸売市場を出発。輸送は日本通運盛岡支店(佐久間啓文支店長)が担当した。  出発後の取材に応じた盛岡市危機管理防災課の藤沢厚志課長は「被災地では、時間の経過とともに必要なものが変わってくる。タイムリーに求められる物資を届けたかった。復旧には時間がかかると思うが、少しでもお手伝いできればうれしい」と話した。 【写真=熊本地震に関わる救援物資輸送は、今回が3回目=盛岡市危機管理防災課提供】





本紙ピックアップ

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

オススメ記事

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap