物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

関空運輸、社員の子供の絵を描く 高い安全意識持ち運転

物流企業

2016/05/09 0:00

 【大阪】関空運輸(内畑谷剛社長、大阪府泉佐野市)は4月から、ドライバーの子供の絵をラッピングしたトラック1台を導入した。更に高い安全意識を持って運転してもらうとともに、トラック輸送の役割や重要性を広く発信する役割も担う。  宮田運輸(宮田博文社長、高槻市)が行っている「こどもミュージアムプロジェクト」の一環。ゆとりのある、優しい気持ちで業務に当たってもらおうと、荷台にドライバーの子供が描いた絵を施す取り組みを進めている。  関空運輸では「(ラッピングトラックに)乗る人も、見る人も、みんな心がちょっと、やわらかくなる」というプロジェクトに賛同。内畑谷社長は「子供が父親の仕事を知るきっかけにもなる。家族の理解は仕事のやりがい、働く意味を考え直す機会につながる」と参加を決めた。  また、「ラッピングトラックが街中を走ることで、見掛けた人の気持ちも優しくなれるのではないか。人々の暮らしを守り、潤し、幸せを運んでいるということのPRにもつながる」と力を込める。  ラッピングトラックに乗務する西村仁詞氏は「より安全に気を付けたいと思う」と強調。絵を描いた長女の比那多(ひなた)さんは「事故やスピードの出し過ぎに注意して」、次女の柚子音(ゆずね)さんも「安全運転で頑張って」とエールを送る。  内畑谷氏は「今後は社内的にどのような変化があるかを見ていきたい。ラッピングトラックに興味を持ってくれているドライバーもいるので、代替や増車する際には導入を検討していく」と話す。(上田理子) 【写真=ラッピングトラックをバックに西村さん親子】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap