物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

たちばな運輸、貸切バス事業参入へ 子会社7月にも許可取得

物流企業

2016/05/09 0:00

 【京都】たちばな運輸(吉田敏雄社長、京都市西京区)は貸切バス事業に参入する。子会社のtuc(吉田知史社長、同)が4月18日付で、一般貸切旅客自動車運送事業の許可申請に係る法令試験をクリア。順調に進めば7月にも許可が下りる見通し。今後、京都・嵐山地区に近い立地条件を生かし、観光客や制作会社の撮影班などの送迎を行う。(落合涼二)  tucは2013年に設立。第一種貨物利用運送事業からスタートし、15年に一般貨物自動車運送事業の許可を取得した。貸切バス事業については、1年前、関東で運送や撮影班の送迎を手掛けている会社から、「京都で撮影班の送迎を依頼できる会社があれば」と相談を受け、参入を検討。今年2月に申請した。 マイクロバスやハイエースを3台用意し、ドライバー3人体制で臨む。冠婚葬祭を始め、嵐山地区周辺の観光客向け送迎などを展開。インバウンド効果で京都への観光客は増えており、潜在需要はまだまだ高く、拡大が見込めると判断した。  吉田和史社長は「貨物、旅客というカテゴリーではなく、運送事業という捉え方をすれば、運ぶモノは限りなく広がる。嵐山地区では、エリア制限の問題があるが、ドローン(小型無人機)を活用した輸送も考えられる。固定概念に縛られず、柔軟な発想で運営していきたい」と話す。  たちばな運輸は1954年、東映京都撮影所内で「たちばな産業」として創業、58年に現社名に変更した。映画の撮影機材運搬からスタートし、現在では2トンの平ボディー車から大型ウイング車まで24台を保有。時代の変化に合わせながら、大ロットの貸し切りから小ロットの混載便、保管・流通加工など業容を拡大してきた。子会社を通じての貸切バス事業参入もその一環で、今後、貨客混載も視野に入れる。 【写真=京都・嵐山地区に近い立地を生かし、観光客や制作会社の撮影班などの送迎を手掛ける】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap