物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ロジックスライン、ISO39001認証取得 異業種含め千葉初

物流企業

2016/05/09 0:00

 【千葉】ロジックスライン(沢田秀明社長、千葉県成田市)は、道路交通安全マネジメントシステムの国際規格ISO39001認証を、異業種も含めた千葉県の企業として初めて取得した。4月20日、評価認定機関である日本科学技術連盟(JUSE、佐々木真一理事長)から認定書を受け取った。(高橋和平)  創業からしばらくの間は関係する法令をあまり意識せず事業を行っていたが、2006年に陸運支局の巡回監査が入り、翌年、行政処分の対象となった。これを受け、沢田社長は一念発起し、コンプライアンス(法令順守)に向けた取り組みに本腰を入れ始めた。  2008年にGマーク(安全性優良事業所認定)、 09年にはグリーン経営認証を取得。取り組みを進める中で、社内に安全や環境に対する意識が浸透するにつれ、交通事故は減少。コンプライアンスの推進は会社の存続につながると気付き、ISO39001の取得を決めた。国土交通省が行っている自動車事故対策費補助金と、千葉県内で取得している企業が無かったことが後押しとなって、15年9月から取得に向けて動き出した。  沢田氏は「ISO39001の取得は、会社を存続する上で強みになる。Gマークやグリーン経営認証で行っていたそれぞれの対応が、ISO取得で一つに統合でき、より強固なマネジメントシステムになった。維持するには大変な労力がいるが、コンプライアンスのために取り組んでいく」と話している。 【写真=日本科学技術連盟の白鳥弘二・ISO審査登録センター次長から認定書を受け取る沢田社長(左)】





本紙ピックアップ

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

オススメ記事

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap