物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

つばめ急便、全リフトにDR装着へ 安全と品質追求

物流企業

2016/04/07 0:00

 つばめ急便(石原修社長、大阪市北区)は2016年から、フォークリフト全車にドライブレコーダー(DR)を装着している。構内事故削減及び安全対策強化の一環で、1月に阪神センター(兵庫県尼崎市)で1台を試験的に導入。4月1日に稼働した京都ロジスティクスセンター(京都市伏見区)では、フォークリフト3台に取り付けた。今後、運用状況をみながら、段階的に増やしていく。  今年の社内目標である「事前管理にて、安全と品質を追求(追究)し、顧客満足度を高める」の実現に向けた取り組みで、リフトスタッフの意識を高め、フォークリフトでの事故を事前に防ぐのが狙い。  阪神センターの上永隆始センター長は「装着直後は、敬遠するスタッフも多く、DRの付いていない車両を選ぶ傾向があった。トラックのDRと違い、フォークリフトには他スタッフの様子がドライバー目線で映っており、安全教育の資料として役立つ」と話す。  記録した映像は定期的に内容をチェックし、スタッフの指導に利用。「トラックのドライバーは添乗といった教育期間を設けている。しかし、フォークリフトは免許証を持っていれば入社後、すぐに一人で作業することも多い。これからは、フォークリフトの運転技術についても確認が必要」(藤原康洋第四事業部部長)  3月25日には、物流機器の販売などを手掛ける特殊車両整備工業(光本浩二社長、大阪府豊中市)と協力し、実技形式のフォークリフト講習会を開催。普段の作業では意識しない基礎的な運転方法を振り返ることで、技術と意識の底上げを図った。(蓮尾輝) 【写真=特殊車両整備工業と協力し、実技形式のフォークリフト講習会を開催】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap