物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協、大型免許取得に助成 ETC2.0 1台当たり6000円

団体

2016/03/28 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は16日、理事会を開き、2016年度の事業計画案を承認した。次世代型自動料金収受システム「ETC2.0」導入に対する装着助成費として、1台当たり6千円を、1万7千台分の1億200万円を計上。大型運転免許等取得助成も新たに設けた。  運輸事業振興助成交付金として7億222万3千円(15年度比7.6%増)を見込む。ETC2.0装着と大型運転免許等取得助成予算を新たに加えたことで、エコタイヤや運行管理機器等の装着助成費は減額した。  サービス改善向上事業費だけではなく、四つの勘定科目で減額となった。大型運転免許は、当初計画の中・大型一種に、けん引免許も審議し追加した。  事業計画の重点項目として、①労働力確保のための労働環境の改善及び整備②適正取引推進③交通・労働災害防止――を推進。  経営改善対策事業では、15年度開始のトラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会に参画し、労働環境の改善と適正取引推進に努める。  交通・労災事故防止対策として、事業用トラックを第一当事者とする死亡事故件数を1万台当たり2.0件以下を目標に、14年度作成した「追突事故0(ゼロ)作戦、急ブレーキ多発地点マップ」を活用し、追突・衝突事故など重大事故に備える。  定期健康診断、睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査の受診助成も積極的に進める。交通・労災防止セミナーを始め、児童、生徒、高齢者を対象にした交通安全教室も行う。  総合物流対策では、準型自動車運転免許制度の即時実現やETC2.0の導入促進、高速道路通行料金引き下げ、17年度の大口・多頻度割引制度の継続、拡充を求める。環境対策は、環境対応車の普及促進を図る。適正化事業の強化と研修事業も充実させる。(奥出和彦) 【写真=16年度の事業計画案を承認】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap