物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ロジスティクスネットワーク、協力会とドラコン 安全の認識 再確認

物流企業

2016/03/17 0:00

 ロジスティクス・ネットワーク(滋野泰也社長、東京都中央区)は13日、協力会社で組織するロジネット協力会(岡本卓治会長)と共催で、ロジネット協力会ドライバーコンテスト全国大会を実施した。6地区の予選を勝ち抜いた精鋭21選手が、学科と点検の2種目に挑戦。業務の合間を縫って練習に励んだ成果を、晴れの舞台で披露した。  開会式で、岡本会長が「バスの転落事故が起きたことを受け、我々も襟を正してコンプライアンス(法令順守)を徹底していかないといけない。ドライバー不足や少子高齢化の問題もある。ピンチをチャンスにする原動力はプロドライバー。『目指せ物流品質No.1』を旗印にロジネットと一体となり、喜んで入社する企業・会社にしていきたい」とあいさつ。  選手紹介に続き、小田健一選手(山口運送)が「日頃の業務の成果を発揮し、更なる品質向上に向けて前進していく」と選手宣誓した。競技は学科80点、点検120点の200点満点で採点。個人の部は加藤成貴選手(エスティケー)が優勝し、団体の部では関東ブロックが連覇を達成した。  閉会式では、ニチレイロジグループ本社(東京都中央区)の松田浩社長が「この大会はグループ全体の安全への認識を再確認する機会。生活者の関心は安全に向いており、安全で高品質なサービスを持続的・安定的に提供することが求められている。働きがいのある環境にしていくため、受託輸送条件の改善も進めていく」と述べた。  滋野社長は「皆さんの技術が我々の事業を支えていると改めて実感した。何よりも最優先されるのはドライバーの安全。そしてドライバーの地位向上、業界の底上げにつながる大会にしていきたい」と結んだ。  個人の部の他の入賞者は次の各選手。  2位=斎藤邦浩(食品急送)▽3位=林田崇義(NKトランス)▽4位=島田憲治(高井戸運送)▽5位=伏見拓也(門馬商事)(沢田顕嗣) 【写真=業務の合間を縫って練習に励んだ成果を披露】





本紙ピックアップ

協会けんぽと宮ト協、「ドラめし」で健康づくり

 全国健康保険協会(協会けんぽ)の宮城支部(青柳直志支部長)と宮城県トラック協会(庄子清一会長)は2025年度、トラックドライバーの健康づくりを「食」の面から支援する「ザ・ドラめしプロジェクト」を立ち上げた。健康的で満足…

東海交通遺児を励ます会、「応援自販機」設置に力

 東海交通遺児を励ます会(吉野雅山会長)は1969年の設立以来、交通事故で親を亡くした子どもたちの自立に向け、入学準備金の用意や励ます会の開催などを通じて支援活動を続けているが、近年は頻発する自然災害の影響などもあって寄…

近畿圏内交通事故件数24年、高止まり状態続く

 近畿圏内のトラックの交通事故件数が、高止まりの状態が続いている。2024年の事故での死者数が54人でバスと比べ18倍、タクシーと比べて4.5倍だった。負傷者数は132人で、それぞれ2倍、2.75倍だった。トラック関連団…

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

オススメ記事

協会けんぽと宮ト協、「ドラめし」で健康づくり

 全国健康保険協会(協会けんぽ)の宮城支部(青柳直志支部長)と宮城県トラック協会(庄子清一会長)は2025年度、トラックドライバーの健康づくりを「食」の面から支援する「ザ・ドラめしプロジェクト」を立ち上げた。健康的で満足…

東海交通遺児を励ます会、「応援自販機」設置に力

 東海交通遺児を励ます会(吉野雅山会長)は1969年の設立以来、交通事故で親を亡くした子どもたちの自立に向け、入学準備金の用意や励ます会の開催などを通じて支援活動を続けているが、近年は頻発する自然災害の影響などもあって寄…

近畿圏内交通事故件数24年、高止まり状態続く

 近畿圏内のトラックの交通事故件数が、高止まりの状態が続いている。2024年の事故での死者数が54人でバスと比べ18倍、タクシーと比べて4.5倍だった。負傷者数は132人で、それぞれ2倍、2.75倍だった。トラック関連団…

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap