物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

つばめ急便、京都ロジセンター開設 京滋圏を広くカバー

物流企業

2016/03/17 0:00

 つばめ急便(石原修社長大阪市北区)がかねて準備を進めていた京都ロジスティクスセンター(京都市伏見区)が、4月1日にオープンする。既存の京都センター(久御山町)が手狭になったため開設するもので、ドライ食品を始め、医薬品、住設関連商品を中心に取り扱う。名神高速道路の大山崎インターチェンジ(IC)や京滋バイパスの久御山淀ICに近い立地条件を生かし、京滋圏を広くカバーする配送拠点として活用する。  京阪電気鉄道が淀車庫南側の土地(敷地面積5万5480平方)メートルに建設した大型物流施設の一部を賃借した。鉄骨造り2階建てで、延べ床面積は8525平方メートル。2階建ての事務所棟も併設している。屋根には太陽光パネルを設置し、照明はLED(発光ダイオード)を使用する。  1階部分は、低床及び高床にホームを完備しており、荷物に応じた荷役サービスができる。120メートルのトラックバースには40台が接車可能で、全天候型対応の庇は幅15メートルを確保し、天気に左右されず作業が行える。各階とも床耐荷重は1平方メートル当たり1.5トン。1、2階は最大積載量4トンの貨物用エレベーター1基、1.5トンの垂直搬送機3基で結ぶ。  オープン時には2トン3台、4トン2台の計5台のトラックを配置。導入する3台のフォークリフトにはドライブレコーダーを取り付け、庫内作業での安全性を高める。  将来的には2トン、4トンをメーンに20台まで増やす考え。1年目の売り上げ目標は3億5千万円で、5年後には10億円を目指す。  つばめ急便では、2016年3月期の売上高として115億円(前期比7%増)を見込む。4月1日からは第2次中期経営計画がスタート。経営ビジョンに「過去50年を見つめ、これからの50年を考え、全社一丸となって力を合わせ進んでいく」を据え、各営業所の配車を見える化し、配車効率改善による利益率アップを図る。  第2次中期経営計画初年度の17年3月期は売上高120億円を目指し、19年3月期には134億円まで拡大させる。  石原社長は「来期、設立50周年の節目を迎える。安全対策に力を入れ、事故撲滅を図る一方、配車効率を高めるための仕組みづくりにも着手し、全営業所での展開につなげる。また、以前から取り組んでいる環境保全も一層進め、良質な物流サービス提供で社会貢献するとともに、顧客や社員、社会全体の幸せも追求していく」と話している。(落合涼二) 【写真=ドライ食品を始め、医薬品、住設関連商品を中心に取り扱う】





本紙ピックアップ

政府、特定技能に「物流倉庫」

 政府は、外国人在留資格の「特定技能」の対象に物流倉庫の管理など3分野を追加する方針を固めた。新たな分野については、業務所管省庁の要望を踏まえ、対象の範囲や要件などを検討・精査。12月までに分野別の基本方針を閣議決定する…

トラ新法、国会審議入り

 トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会(井上貴博委員長)で、委員長提案として提出され、了承された。27日の本会議で採決が行われ、衆院…

「次期環境行動計画」概要、モーダルシフト推進

 国土交通省は20日、次期環境行動計画の概要を固めた。多様な輸送モードを活用した新たなモーダルシフト、共同輸配送といったグリーン物流の推進、電気やバイオ燃料といったクリーンエネルギーへの移行などのほか、こうした取り組みが…

大阪・関西万博/開幕1カ月、交通渋滞「大幅増なし」

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕から、1カ月以上が経過した。世界中から多数の来場者が訪れることで物流への影響が懸念されたが、ほとんどは鉄道を利用して来場しており、会場がある大阪港夢洲(ゆめしま)地区周辺…

オススメ記事

政府、特定技能に「物流倉庫」

 政府は、外国人在留資格の「特定技能」の対象に物流倉庫の管理など3分野を追加する方針を固めた。新たな分野については、業務所管省庁の要望を踏まえ、対象の範囲や要件などを検討・精査。12月までに分野別の基本方針を閣議決定する…

トラ新法、国会審議入り

 トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会(井上貴博委員長)で、委員長提案として提出され、了承された。27日の本会議で採決が行われ、衆院…

「次期環境行動計画」概要、モーダルシフト推進

 国土交通省は20日、次期環境行動計画の概要を固めた。多様な輸送モードを活用した新たなモーダルシフト、共同輸配送といったグリーン物流の推進、電気やバイオ燃料といったクリーンエネルギーへの移行などのほか、こうした取り組みが…

大阪・関西万博/開幕1カ月、交通渋滞「大幅増なし」

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕から、1カ月以上が経過した。世界中から多数の来場者が訪れることで物流への影響が懸念されたが、ほとんどは鉄道を利用して来場しており、会場がある大阪港夢洲(ゆめしま)地区周辺…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap