物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

秋ト協、ユニークな人材確保策 ドライバー合同面接開く

団体

2016/03/10 0:00

 【秋田】合同面接会でドライバー不足をバックアップ――。秋田県トラック協会(嶋田康子会長)はユニークな人材確保対策を展開している。2月下旬に、ハローワーク秋田と連携し、県内3カ所でドライバー募集の合同面接会を開催した。新卒採用の合同説明会は一般的だが、中途採用のドライバー募集の合同面接会は全国でも珍しい。(黒田秀男)  2015年に続く取り組みで、今年は会場を3カ所に増やし、2月22日に秋田市の本部(中央)研修センター、24日は大仙市の県南研修センター、26日には大館市の県北研修センターで開催。  昨年は秋田市の1カ所だけの開催だったが、好評だったことから、県南、県北にも会場を広げた。  ハローワーク秋田とタイアップ。企業側の参加要件は、ハローワークに求人票を出している事業者に限定。ハローワークがトラックドライバー求職者(カード登録)を集める。当日、参加企業が会社概要や募集内容を説明した後、個別面談コーナーに求職者が臨み、マッチングを図る取り組み。  各会場とも、多くのトラックドライバー求職者が訪れた。15年は9人だったが、今年はハローワークの呼び掛けに応じて、中央が24人、県南14人、そして県北は13人が参加。合同の会社説明を聴き、希望する会社と個別面談を行っていた。  なお、求人側のトラック事業者は、中央と県南それぞれ6社、県北は5社の計17社が出席した。  秋ト協の三杉孝昌専務は「ドライバー不足は深刻だ。少しでも会員企業をバックアップしたい。今年は3会場に増やしたが、これがベストなのかは分からない。新年度は、開催の時期や回数、会場数なども再検討し、ハローワークの協力を得ながら継続したい」と話している。 【写真=中央が24人、県南14人、そして県北は13人が参加】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap