物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ユービーエム、抜き打ちでの覆面巡回 運転中の実情把握

物流企業

2016/03/10 0:00

 【兵庫】ユービーエム(上田勝嗣社長、兵庫県西宮市)では、抜き打ちでの覆面配送巡回を行い、ドライバーの安全意識の向上を図っている。姿を見せずに後ろから運転中の姿を確認することで、添乗だけでは分からない実情を把握するのが狙い。  指導専門のドライバーが、乗用車で自社のトラックを追走。運転時の様子を一日かけ録画し、最高速度やドライブレコーダーの映像だけでは分かりにくい、ふらつきの有無、現場での積み下ろし作業の様子をチェックする。  品質安全部の坪井敏行次長は「指導員が添乗しての指導も行っているが、ドライバーも見られていることを意識してしまい、普段通りの運転ができないことが多い。覆面巡回では、ありのままの姿を見ることができる。逆に『常に見られている』という意識を持ってもらうことも目的」と話す。  特に、交通量が少なくなり、安全に対する意識が緩みがちになる夜間は念入りに確認する。全ドライバーを巡回できなくても、事業所ごとに数人行えば、「覆面巡回がある」という情報が広がり、全体の意識の引き締めにつながるという。  一つ間違えれば、モチベーション低下にもつながりかねないが、うまく運用するため、ドライバーに結果を伝える際には、褒めることを徹底。問題点を指摘するとしても一つか二つにとどめる。それ以外は、ドライバーが達成できていた事を中心に評価し、やる気を引き出す。  坪井氏は「従業員が物心ともに充実し、成長すれば会社もそれに合わせて成長する。1回のミスを叱るのではなく、99回の成功を褒め、士気を高める。それが、最終的に1回のミスを無くすことにもつながると思っている」と強調する。(蓮尾輝) 【写真=現場での積み下ろし作業の様子をチェック】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap