物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

丸徳グループ、はだか祭で安全祈願 厄落とし商売繁盛

物流企業

2016/03/07 0:00

 【愛知】丸徳産業(久納英治社長、稲沢市)、丸徳輸送(同)を中心とする丸徳グループは2月20日、稲沢市の尾張大国霊神社(国府宮こうのみや)で開かれた儺な追おい神しん事じ(はだか祭)に合わせ、荷主や関係者と商売繁盛及び安全を祈願した。  はだか祭は、767年に称徳天皇が悪疫退散の祈とうを全国の国分寺で行ったのが発祥。儺な負人(おいにん)に触れば厄落としができることから、裸男がもみ合う姿が有名だ。高さ2.35メートルの大鏡餅つきなどを含めて20日間、繰り広げられる。  丸徳グループでは、参加者の厄除け願いを書いた布を笹につるす「なおい笹」を納めることが国府宮より認められており、お守りの「なおいきれ」を手渡し、来場者をもてなした。  久納昇辰会長は「グループ4年の歴史の中で、はだか祭は自身の人生そのもので、鏡開きは会社にとって一年のスタートと思っている。国府宮から御札も頂いているので、今日は目いっぱい楽しんでもらいたい」とあいさつ。  鏡開きに当たり、トヨタL&F中部(佐藤達男社長、名古屋市昭和区)の桂川和也相談役は「1250年続く伝統行事への招待を感謝している。日銀のマイナス金利はデメリットが先行し、市場は動揺しているものの、この祭で悪い流れが退散することを願いたい」と述べ、槌(つち)を振るった。(梅本誠治) 【写真=祈とうを受ける参加者】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap