物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

UDトラックス九州支社、沖縄CCリニューアル 整備情報を一元管理

産業

2016/03/03 0:00

 UDトラックス(村上吉弘社長、埼玉県上尾市)は2月24日、沖縄カスタマーセンター(CC、沖縄県浦添市)をリニューアルオープンした。床面が降下するフロアリフトやコンピューター車検ラインを完備、整備品質を高めていく。  車軸を支える必要の無いフロアリフトは、低床車、エアサス車の点検作業に優れる。キャタピラ式フラットリフトは、大型車から小型車まで幅広く対応。無線リモコン方式で点検車両をフラットな状態にセットできる。  検査、整備データは事務所のパソコンに集約し、コンピューター車検ラインも完備。整備情報は電子データで一元管理し、アフターサービスに役立てる。採光式屋根とLED(発光ダイオード)照明で整備性を高め、作業時間短縮につなげるほか環境保全にも配慮する。  同日、現地で開かれた竣工式で、UDトラックス九州支社(福岡市東区)の棚町久雄支社長が「皆さまのお陰で半世紀にわたり稼動してきた工場をリニューアルできた。新しい工場に魂を入れ、ユーザーの安全運行と安定稼働に貢献したい」と述べた。  沖縄CCは、沖縄が本土に復帰した1972年、浦添市で日産ディーゼル沖縄販売としてスタート。本土復帰前の沖縄は左ハンドル車が主流だったため、右ハンドル車を扱える工場として活用された。(上田慎二) 【写真=床面が降下するフロアリフトやコンピューター車検ラインを完備】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap