物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

UDトラックス九州支社、沖縄CCリニューアル 整備情報を一元管理

産業

2016/03/03 0:00

 UDトラックス(村上吉弘社長、埼玉県上尾市)は2月24日、沖縄カスタマーセンター(CC、沖縄県浦添市)をリニューアルオープンした。床面が降下するフロアリフトやコンピューター車検ラインを完備、整備品質を高めていく。  車軸を支える必要の無いフロアリフトは、低床車、エアサス車の点検作業に優れる。キャタピラ式フラットリフトは、大型車から小型車まで幅広く対応。無線リモコン方式で点検車両をフラットな状態にセットできる。  検査、整備データは事務所のパソコンに集約し、コンピューター車検ラインも完備。整備情報は電子データで一元管理し、アフターサービスに役立てる。採光式屋根とLED(発光ダイオード)照明で整備性を高め、作業時間短縮につなげるほか環境保全にも配慮する。  同日、現地で開かれた竣工式で、UDトラックス九州支社(福岡市東区)の棚町久雄支社長が「皆さまのお陰で半世紀にわたり稼動してきた工場をリニューアルできた。新しい工場に魂を入れ、ユーザーの安全運行と安定稼働に貢献したい」と述べた。  沖縄CCは、沖縄が本土に復帰した1972年、浦添市で日産ディーゼル沖縄販売としてスタート。本土復帰前の沖縄は左ハンドル車が主流だったため、右ハンドル車を扱える工場として活用された。(上田慎二) 【写真=床面が降下するフロアリフトやコンピューター車検ラインを完備】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap