物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

伊井運輸、ETC2.0全車導入へ デジタコ連動 安全管理

物流企業

2016/02/29 0:00

 【三重】伊井運輸(伊井雅春社長、三重県川越町)は2016年度、次世代型自動料金収受システム「ETC2.0」を全車両50台に導入する。今後、メーカー及び機種選定を進める予定で、伊井社長は「デジタルタコグラフと連動するタイプを採用し、安全管理や災害対策など多角的に活用する。並行して事業継続計画(BCP)の策定も進めたい」と話す。(星野誠)  同社では、ローリー車50台を保有し、石油製品などを運んでいる。6年前にデジタコを取り入れ、事故防止と環境対策に積極活用してきた。  「型が古くなったデジタコの全車入れ替えを考えていた。高速道路通行料金割引のため、いずれは『ETC2.0』も必要になる。先行投資になるが、最新型デジタコとのセット導入を決断した」(伊井氏)  将来の通行料金割引に加え、GPS(全地球測位システム)機能にも注目する。デジタコと連動させた動態管理を、事故防止だけでなく、災害発生時の安否確認などにも有効活用したい考えだ。  「東日本大震災の記憶が風化しつつある――指摘されているが、南海トラフ地震などへの備えは急務だと思う。我が社ではBCP策定を進めており、ドライバーの安否確認に『ETC2.0』とデジタコを役立てたい」  BCPでは、従業員の家族の安否確認も最重要課題の一つに位置付ける。「災害発生時に素早く対応するため、家族の情報もある程度把握し、集約しておく必要がある。個人情報保護のため慎重に進めなければならないが、従業員と家族の安否を迅速に確認できる社内システムを確立したい」  4月以降、ETC2.0と新しいデジタコの導入を契機に、事故防止や健康管理、BCPを総合的に推進していく方針。  伊井氏は「全ては命を守るための安全最優先の取り組みで、惜しまず設備投資していきたい。全車両のデジタコを入れ替えれば、それに応じた運行管理と安全対策の見直しも必要になる。ゼロから再構築するつもりで、トータルな安全品質向上を図っていく」と力を込める。 【写真=4月以降、事故防止対策などを総合的に推進】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap