物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東日本高速関東支社、新管制センター開所 「災害に強い」施設PR

産業

2016/02/25 0:00

 東日本高速道路の関東支社(横山正則支社長、さいたま市大宮区)は18日、新しい道路管制センターの開所式と報道向け内覧会を実施し、東日本大震災を教訓とした「災害に強い」施設をPRした。  屋上にヘリポートを備える施設は地上3階建て、延べ床面積5700平方メートル。旧施設と比べ1.7倍の広さを持ち、近い将来に発生が予測されているマグニチュード7.3の首都直下地震に対応した耐震基準を採用している。管制室は床免震構造としたほか、管制機器にも免震装置を採用。非常用発電装置、井戸設備といったBCP(事業継続計画)にも配慮した。  112枚の55インチ液晶パネルで構成する交通管制用ディスプレーは、管制エリアの路線図や航空写真、パトロール車両から送られてくる映像、気象情報、事故・渋滞発生状況、緊急通報の入電状況など様々な情報を一度に表示できる。  開所式で、東日本高速の広瀬博社長が「関東と長野の1都7県を管轄する当センターの路線長は1345キロに及び、緊急通報は1日当たり平均260件に上る。全国最大規模の施設として、他支社の管制施設との相互バックアップ機能の構築や道路交通情報提供の高度化などに対応した」と施設の概略を紹介した。  関東管区警察局の河合信之広域調整部長は「関東周辺エリアを一元管理可能な素晴らしい施設だ。危機管理面でも頼もしい存在と言える」と祝辞を述べた。  続いて、広瀬氏や河合氏横山支社長らによる交通管制用ディスプレーの点灯式も行われた。(小瀬川厚) 【写真=ディスプレーの点灯スイッチを押す広瀬社長(中央)ら】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap