物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

通運連盟/鉄道利用全国大会、モーダルシフト更に推進

団体

2016/02/18 0:00

 全国通運連盟(川合正矩会長)は鉄道利用推進全国大会を開催した。先進的なモーダルシフト事例や国土交通省の鉄道利用促進に向けた施策、通運連盟の取り組みなどを共有し、更なるモーダルシフトの推進を確認した。  川合会長が「通運業界の最大の課題は、地球温暖化対策と長距離トラックドライバー不足などを踏まえた鉄道コンテナ輸送へのモーダルシフトだ。そのためには、定時大量性、環境に優しい輸送である強みを発揮するとともに、輸送障害や輸送中の荷物事故などの弱みを克服しなければならない。3月26日のダイヤ改正でいよいよ青函トンネルの共用走行が始まる。これまで以上に安全第一の輸送を訴えていく」とあいさつした。  日本貨物鉄道(JR貨物)の田村修二社長は「(鉄道利用が)リーマン・ショックの前まで戻ってきたと実感している。トラックドライバー不足、労働規制の強化などを踏まえたモーダルシフトの流れが続いている。モーダルシフトのうねりを実感しているのは、お試し輸送キャンペーン。昨年度、件数が大幅に増加し、今年度も既に予算を使い切ったと聞いている。通運連盟、利用運送事業者の皆さまに厚く御礼を申し上げたい」と述べた。  大会決議では、①鉄道コンテナお試しキャンペーンの積極的活用を図る②31フィートなど大型高規格コンテナ及びその集配車両につき、国の補助制度を最大限に活用し重点化により更なる導入促進を図る――など8項目を採択した。  日東工業、日建リース工業(関山正勝社長、東京都千代田区)がモーダルシフトの導入事例を発表。日産自動車の最先端技術についても紹介された。(高橋朋宏) 【写真=鉄道コンテナお試しキャンペーンの積極的活用など大会決議を採択】





本紙ピックアップ

大原運送、長距離輸送を維持

 大原運送(大原伸規社長、和歌山県紀の川市)は、2025年で創業から40年を迎えた。「2024年問題」などの影響で長距離輸送から撤退する事業者が増える中、労務管理を強化し、和歌山県からの長距離輸送ニーズに応えて次なる50…

徳ト協/決起大会、本四高速料金下げ求め

 徳島県トラック協会(湯浅恭介会長)は8日、本州四国連絡高速道路の通行料金の値下げを求める決起大会を開催し、「大口・多頻度割引50%枠の設定」「設定のない深夜割引の導入」「東・中・西日本高速道路(ネクスコ)と通算した長距…

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

オススメ記事

大原運送、長距離輸送を維持

 大原運送(大原伸規社長、和歌山県紀の川市)は、2025年で創業から40年を迎えた。「2024年問題」などの影響で長距離輸送から撤退する事業者が増える中、労務管理を強化し、和歌山県からの長距離輸送ニーズに応えて次なる50…

徳ト協/決起大会、本四高速料金下げ求め

 徳島県トラック協会(湯浅恭介会長)は8日、本州四国連絡高速道路の通行料金の値下げを求める決起大会を開催し、「大口・多頻度割引50%枠の設定」「設定のない深夜割引の導入」「東・中・西日本高速道路(ネクスコ)と通算した長距…

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap