物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

トーリク、夜間リフト講習開始 来月 仕事帰り需要見込む

物流企業

2016/02/15 0:00

 トーリク(鈴木康昭社長、神奈川県平塚市)は3月1日から、フォークリフト運転技能講習の夜間コースを開始する。リフト講習は4日間のコースが一般的だが、夜間コースでは1日2時間の実技講習を行い、2週間から1カ月かけて資格取得を目指す。「仕事帰りに練習したい」というニーズを取り込む。2月10日からホームページ(HP)で予約を受け付けている。(吉田英行)  夜間コースは実技のみで、普通自動車以上の運転免許保有者が対象。教習時間は平日の午後7時から9時までの1日2時間。2週間から1カ月かけて計31時間の教習を受ける。リーチ・カウンター、バッテリー・エンジンの各方式に対応する。料金は、テキスト代込みで4万6332円(税込み)。1回の定員は5人。HPで講習を受けたい日程を確認し、仮予約する仕組みとなっている。学科については、平日または土日の昼間に受講する必要がある。  教習会場は、本社に併設する屋内の全天候型施設「フォークリフト湘南教習センター」。待合室は冷暖房完備で、女性用トイレもある。JR平塚駅からバスで20分ほどで国道129号に面しており、駐車スペースもあって通学しやすい。主に湘南エリアの物流会社従業員の需要を見込む。  トーリクは、自動車部品・住宅関連資材の輸送やトランクルーム事業を手掛ける物流会社。フォークリフトの学科・実技講習は2011年から始めた。人手不足の深刻化で企業の人材育成が課題となる中、会社帰りに実技を練習し、資格を取りたい――というニーズが増えるとみて、コースの新設を決めた。  夜間コースのほか、自動車運転免許保有者対象の昼間実技4日間コース、大型特殊免許保有者向けの2日間コースなどのコースを設けている。2015年の全コースの受講者数は810人で、11年からの累計は3200人に上る。 【写真=全天候型のフォークリフト湘南教習センター】





本紙ピックアップ

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

JFE物流、来春グループ5社を吸収 

 JFE物流(古川誠博社長、東京都千代田区)と国内グループ会社5社(J-ロジテック、JFE物流京浜、JFE物流中部、倉敷運輸、JFE瀬戸内物流)は20日、各社の事業を2026年4月1日付で統合する、と発表した。JFE物流…

「東ト協多摩支部」関係8協組、フリート契約で団体交渉

 東京都トラック協会の多摩支部(笠原史久支部長)に関係する8協同組合は20日、10月から軽油販売(フリート)業者からの軽油共同購入で団体交渉を進める方針を固めた。同日の燃料に関する検討会で、各協組の軽油の取引価格と利用量…

オススメ記事

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

「東ト協多摩支部」関係8協組、フリート契約で団体交渉

 東京都トラック協会の多摩支部(笠原史久支部長)に関係する8協同組合は20日、10月から軽油販売(フリート)業者からの軽油共同購入で団体交渉を進める方針を固めた。同日の燃料に関する検討会で、各協組の軽油の取引価格と利用量…

金子国交相/就任会見、物流大綱「検討推進」

 金子恭之国土交通相は24日、専門紙に対する就任記者会見を行い、当面の物流政策について、2030年度からの総合物流施策大綱の検討を推進していく考えを示した。大臣就任まで自民党の物流調査会の会長代行を務めており、物流業界に…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap