物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

広島の運送会社、時短目的「高速無制限利用」 コスト1000万円アップ

物流企業

2016/02/15 0:00

 深刻化するドライバー不足により、クローズアップされる労働時間の短縮――。コンプライアンス(法令順守)の観点から、対策が急務となっている。こうした中、広島市内の中堅物流企業が、時短を目的に高速道路を無制限に利用する試みを行った結果、改善基準告示をクリアするためには、膨大なコストが必要であることを実証。同時に、地方における物流の根本的な課題を浮き彫りにした。  この会社は、関東を始め中部、関西向けの長距離部門で、大型トラックを中心に70台を稼働。ドライバーは通常、会社の指示で一般道と高速道を使い分けているが、実験として2015年12月の1カ月間、ドライバーの意思に任せて自由に高速道路を利用できるよう許可した。その結果、以前と比べ労働時間を2割短縮できた一方、1カ月間の通行料は70台で計1700万円となり、前年同月比1千万円以上のコストアップとなった。  この会社の社長は「全行程で高速を使えば、渋滞など不測の事態を除き、改善基準告示をおおむね守れる。しかし、年間に換算すると1億円を超えるコストアップとなり、自社だけでは吸収できない」と説明。更に、「労働時間規制をクリアできるといっても、関東方面は翌々日着に限定され、翌日着では法令違反になる」と指摘する。  実験は今年2月末まで継続し、高速道路の利用を段階的に制限していく計画。コストとコンプライアンスのバランスを見ながら、「現実的な着地点を探りたい」としている。また、得られた時短の状況と収支に関するデータを今後、荷主との交渉にも役立てていきたい考え。  最大の消費地である関東圏から遠く離れた地方では、物流コスト削減とリードタイム短縮は大きな課題だ。しかし、実験結果によれば、トラックで地方から関東へ荷物を運ぶ場合、改善基準告示を守るためには膨大な費用が必要。加えて、翌日着の要望に応えるためには、ツーマン運行が不可避となる。そのコストを荷主に転嫁することは極めて困難で、仮に荷主が負担したとしても、荷主の競争力が低下するため、物流にマイナス影響を及ぼしかねない。  折しも、都道府県レベルで「トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会」が立ち上がり、産業界と労働行政も交えた議論が進行中だ。前出の社長は「全国一律のルールは、地方の競争力を低下させる懸念がある」と強調。地方ごとの実情を踏まえた、根本的かつ現実的な解決策が求められそうだ。(矢野孝明) 【写真=実験は2月末まで継続し、高速道路の利用を段階的に制限】





本紙ピックアップ

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

JFE物流、来春グループ5社を吸収 

 JFE物流(古川誠博社長、東京都千代田区)と国内グループ会社5社(J-ロジテック、JFE物流京浜、JFE物流中部、倉敷運輸、JFE瀬戸内物流)は20日、各社の事業を2026年4月1日付で統合する、と発表した。JFE物流…

「東ト協多摩支部」関係8協組、フリート契約で団体交渉

 東京都トラック協会の多摩支部(笠原史久支部長)に関係する8協同組合は20日、10月から軽油販売(フリート)業者からの軽油共同購入で団体交渉を進める方針を固めた。同日の燃料に関する検討会で、各協組の軽油の取引価格と利用量…

オススメ記事

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

「東ト協多摩支部」関係8協組、フリート契約で団体交渉

 東京都トラック協会の多摩支部(笠原史久支部長)に関係する8協同組合は20日、10月から軽油販売(フリート)業者からの軽油共同購入で団体交渉を進める方針を固めた。同日の燃料に関する検討会で、各協組の軽油の取引価格と利用量…

金子国交相/就任会見、物流大綱「検討推進」

 金子恭之国土交通相は24日、専門紙に対する就任記者会見を行い、当面の物流政策について、2030年度からの総合物流施策大綱の検討を推進していく考えを示した。大臣就任まで自民党の物流調査会の会長代行を務めており、物流業界に…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap