物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

DNA/トラックドライバー甲子園 感謝の心 素直に伝える

団体

2016/02/11 0:00

 ドライバー・ニューディール・アソシエーション(DNA高嶋民仁理事長)は7日、トラックドライバー甲子園アワードの全国大会を東京都で開催した。チーム参加の「情熱のプレゼン」、個人参加の「MVD(最優秀ドライバー)」の2部門で実施し、大会の目玉であるプレゼン部門では、最優秀チームに関東地区選出の「うさぎとかめ」チーム(ライフサポート・エガワ)が輝いた。(佐々木健)  プレゼンには、15チームによる予選を勝ち抜いた「フェニックス」(関東、首都圏物流新潟センター)、「トラグリ」(九州、博光運送、「ドリームロード840」(東海近畿、裕進運輸)も出場。チームワークや活動計画の作成、プレゼンテーション能力を軸に、2人以上のドライバーで行う「合同洗車」同僚や上司に感謝を伝える「ありがとうカード」、改善に向けた「面談」などに取り組む中でいかに社風や業績向上につなげたか――を競った。  今回は7人の特別審査員のほか、500人を超える来場者が投票に参加。うさぎとかめチームは、ありがとうカードを配ったものの、ゴミに捨てられ挫折しかけたことから、「感謝の心を素直に伝えよう」と、事業所全体の運動に盛り上げた経過を発表した。  MVDには、DNA会員企業から16人がノミネート。他のドライバーの模範になる人物として、榎本正人(関根エンタープライズ)、瀬野尾勉(若林運送)、篠田真人(マルヒデ運送)、斉藤直隆(エー・シー・トランスポート)の各氏のほか、女性ドライバーから山本綾乃氏(ウインローダー)の5人を選出した。  各社で働く様子や同僚からの人物評など、それぞれのドライバーの横顔を動画で流し、MVD選出の理由を紹介。名前が大型ディスプレーに表示されると、仲間たちの歓声が上がった。  また、次回の開催時期を2017年2月と告知するとともに、プレゼン部門の出場チームの公募を開始した。 【写真=情熱のプレゼンで最優秀チームに輝いた「うさぎとかめ」のメンバー】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

オススメ記事

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap