物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ヤマト運輸オペレーターコン、サービス技術披露 接客応対の手本に

物流企業

2016/01/28 0:00

 ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は22日、羽田クロノゲートで「全国ゲストオペレーター接客応対コンテスト」を開催し、全国の支社大会(予選)を勝ち抜いた15選手が日頃の業務で培ったサービス技術を披露。船橋主管支店松戸金ヶ作センターの細井由紀子さんがゲストオペレーター1万4千人の頂点に立った。  長尾社長は「受け付けで接客する時間は長くても5分くらい。その短い接点、お客さまが店の敷地に入る瞬間から帰るまでが『ヤマトに来ている』という体験で、いわゆるカスタマーエクスペリエンス。その数分間の接客をいかに磨くかがとても大事だ。サービスが先、という理念の中、一番大切なのは第一線での一瞬一瞬。今日はぜひ日々お客さまと一生懸命接している成果を発揮して欲しい」とあいさつした。  コンテストは、荷物を送りに来た顧客への対応中に、別の顧客が荷物を受け取りに来る――との想定で実施。基本的な接客応対の仕方や商品知識が審査基準だった。競技の結果、細井さんが優勝。準優勝には、京都主管支店京都室町センターの北村久美子さんが選ばれた。細井さんは「お客さまの喜ぶ顔が何よりの励みになるので、どうすればお客さまに喜んでいただけるのかを常に意識し、接客応対に取り組んでいる。応援してくれた皆さんに感謝する」と話した。  コンテストは、ゲストオペレーター一人ひとりのモチベーションアップを図り、手本となる接客応対を全社的に浸透させることを目的に開いている。(高橋朋宏) 【写真=接客応対の仕方や商品知識が審査基準】





本紙ピックアップ

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

オススメ記事

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap