物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

丸長運送、買い物弱者支援 代行サービスを検討

物流企業

2016/01/21 0:00

 【大阪】丸長運送(井戸清明社長、大阪府河内長野市)は買い物代行サービスを検討している。自宅近くに商業施設などが無く、買い物が困難な「買い物弱者」を支援するのが狙い。  2014年から、加盟している大阪長野運輸協同組合(井戸理事長)と河内長野市、市商工会(井戸会長)の間で、緊急時の支援物資輸送の在り方について協議。災害で公共交通機関が使えず、移動手段も無く、食料や日用品の確保に困る住民が発生した場合の対応策を話し合っている。  これに関連し、丸長運送では地域貢献の一環として、宅配に加え、地元の米屋や酒屋の配送を請け負ってきた経験から、買い物代行サービスを検討。軽車両から大型車まで保有する強みを生かし、「せっかく買ったのに持って帰れない」「代わりに買ってきて欲しい」といったニーズに応える。  河内長野市は、人口の減少とともに、高齢化も進展。14年12月末時点の高齢者(65歳以上)の人口は全体の3割近くを占め、府内の他市と比べても高い水準となっている。高齢化に伴って懸念されるのが「買い物弱者」問題。近隣に買い物ができる場所が無く、移動手段も限られているなどの理由で、高齢者を中心に食料品や生活必需品の調達が困難になる市民が増加すると予想される。  井戸社長は「これまで地域に支えられて事業を続けてこられた。何か自分たちに出来ることから取り組んでいくことが大切なのではないか」と話す。(上田理子) 【写真=軽車両から大型車まで保有する強みを生かす】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap